基本的にメスの犬は避妊をしない限り、生理がきます。
メスの犬を飼っているなら自然なことですので、生理の対応をしていかなくてはいけません。
初めてだと血が出ているとびっくりしてしまう飼い主さんも多く、女性だからと言ってすぐに生理だとわかるとは限らないし、ましてや男性は経験がない分困ってしまいますよね。
「犬の生理っていつ来て、いつ終わるの?」「どうやってケアしてあげればいいの」など、分からないことが多いと思います。
そこでここでは犬の生理について、詳しく紹介していきます。
生理にともなって体調が変わるワンちゃんも多いのでそれについても詳しく紹介します。
飼い主さんが動揺してしまうとわんちゃんも不安になってしまうので、すばやく正しい処置ができるようにしていきましょう!
目次
1.犬の生理は犬種や体格によって違う
1.1.生理の周期と出血量
1.2.犬の生理が来るのは生後半年以降
1.3.生理中の陰部の腫れは病気ではない
1.4.生理の終わり
2.犬の生理の症状は人間に似ている
2.1.犬には「生理痛は基本的にない」
2.2.生理による体調不良も様々
2.3.生理中の血の量と色について
2.4.生理中の犬にしてあげるべきこと
1.犬の生理は犬種や体格によって違う
避妊治療をしていないメスには当然生理があります。また、一般的に犬の生理は「ヒート」と呼ばれています。
犬の体やおしっこシートなどに血液がついていて始めて犬が生理になったと知る飼い主さんも多く、驚いてしまう方も多いです。
見た目こそ驚いてしまうものですが、そもそも生理は自然なことなので病気ではありません。
あっ、うちの子にも生理が来たのね。くらいの気持ちで受けとめましょう。
1.1.生理の周期と出血量
まず生理の回数ですが生理は一般的に小型犬で年に2~3回、大型犬で年に1~2回ほどと言われています。
生理になると、約2週間は出血が続き、出血の量や期間も犬によって個体差があります。
生理期間中は清潔にして、血の量が多かったりするなら生理用パンツやナプキンなどで対応しなくてはいけません。
生理の周期も個体差がありますが、おおよそ6カ月~10カ月で、次の生理が来ます。周期の間隔がかなり開いていても、規則正しく生理が来ていれば心配いりません。
1年に1度しか生理がないワンちゃんもいますが、毎年1度きちんと来ていれば大丈夫ということです。
周期がわかったら、次回の生理の時期をチェックしておきましょう。ここで大きく期間がズレてしまった場合は注意が必要です。不定期な生理は良いことではないので、心配な方は獣医さんに一度見てもらうのがいいでしょう。
1.2.犬の生理が来るのは生後半年以降
次に初めての生理が来る時期ですが、子犬が成長して初めて生理を迎えるのはだいたい小型犬で生後7~10カ月ころからです。
犬種によっても違いがあり、チワワやポメラニアンなどは生後4カ月ほどで生理が始まることもあり、中型犬や大型犬では生後8~12カ月ごろが一般的です。
ですが、中にはもっと早かったり遅かったりとこちらも個体差があります。
1.3.生理中の陰部の腫れは病気ではない
生理になると外陰部が腫れたり、腫れぼったくなることがあります。これは生理中に起きる症状なので基本的に病気などではないのでご安心ください。
また生理中は陰部を頻繁に舐めて気にしているのも特徴です。このほかに、おっぱいが腫れたり、大きくなったりすることもあります。
生理になると頻尿になる犬もおり、この尿には強いフェロモンが含まれていますので、去勢をしていないオスには魅惑的な匂いとなります。くれぐれもまわりのオス犬には注意しましょう。
このように生理中の症状に関してはかなり個体差があります。
ただし、いつまでも腫れがひかなかったり、あまりにも腫れてしまっている場合は病気の可能性があります。
生理中に不安な症状が発症しているなら獣医さんにきちんと診断してもらうことをおすすめします。
1.4.生理の終わり
最後にいつまで生理は来るのかですが、一度生理が来たら高齢になっても犬の生理は続きます。
犬は基本的に人間の閉経のように、生理が終わることはないそうです。
妊娠に関しても人間と同じように適齢期はありますが、いつまでならというのは断言できません。
ちなみに妊娠の適齢期は5歳ごろと言われています。5歳から大きく離れているわんちゃんは妊娠には向いていないと判断するべきですね。
また、生理自体は続きますが高齢になってホルモンのバランスが崩れてくると、出血のような症状はなくなっていくことが多いです。
生理が来る間隔がまちまちになったり、来たり、来なかったりしながら、だんだん出血がなくなっていくケースが一般的なようです。
[article-CTA-h2-no2]
2.犬の生理の症状は人間に似ている
人間にも生理がありますから、犬のメスも同じですね。
ですがほかの動物にも生理があるかというとそうではなく、血液を伴った生理があるのは人間とサルと犬ぐらいらしいです。そう思うと、共に暮らす人間と犬に生理があるというのは興味深いですね。
人間は排卵があって、子どもが出来なかった場合に生理が来ます。不要になった卵子と子宮の膜が、出血とともに外に出てくるというしくみです。これが、28日~30日などの周期で繰り返されます。
ここは人間と違って犬の生理は、犬が生理になるのは、排卵の前になります。犬の生理は発情期にあり、妊娠しやすい時期になります。人間とはしくみが全く異なります。
また、出血が始まる最初の約8日間は「発情前期」と呼ばれています。排卵の準備をする期間で、出血していますが排卵はしていません。
この時期は、イライラしていて、オス犬が近づくと、威嚇したり吠えたりする場合があります。
発情前期が終わって出血も少なくなったころが、「発情期」と言われている時期になります。期間は生理が始まってから約10日~15日ほどになります。
この発情期に排卵し、オス犬を許容するので、もし交配すれば子どもが出来ます。交尾する準備ができているので発情してオスを許容する準備が整うとオスにお尻を突き出したりすることも。
ちょっと目を離しているうちに・・・なんてことにはならないようにしましょう。
発情期が過ぎると、この後に「発情後期」が約1~2カ月きます。
この間、妊娠していなくても、犬は妊娠していると思ってしまって、お腹がふくれたり、母乳が出たりする想像妊娠のような症状になる「偽妊娠」になる場合があります。
原理は妊娠時と同じホルモンが出ることによって、妊娠の兆候のようなことが起きる。ということらしいです。
巣をつくるような行動や、乳腺も発達することがあり、ぬいぐるみなどを抱え込んで離さないなどの行動をとることもあります。
これも一定の期間が過ぎてしまえばおさまっていき、その後は、普通の状態であるに戻るので慌てないで待っていれば大丈夫です。
こうして落ち着いて普段の状態に戻った状態を「無発情期」といいます。
ここまでの1連の流れを生理は繰り返してやってきます。
生理が近くなると、出血はなくても、散歩の時におしっこを頻繁にするなど、いつもと違う行動をとることがあります。
生理のタイミングは上記の通り人間の生理と違いますので、出血が始まったら妊娠する可能性が考えられます。
もしも、妊娠させるつもりがない場合は、出血が始まってから1カ月ほどは、去勢していないオス犬を近づけないように注意してください。
散歩の途中はもちろん、複数の犬を飼っている場合は隔離しておくことをおすすめします。
最初の生理では、まだ、生後1年にも満たない犬ですので、体は未熟です。
子どもを望んでいるとしても、最初の生理の時に妊娠させるのは、止めましょう。
子犬が欲しい場合も、育児放棄などの問題を避けるためにも犬の身体も心も大人になってからが望ましいです。
また、「かわいいから」「子犬が欲しいから」だけでは、家での出産は難しいです。
特に小型犬は、出産時の後ろ足への負担が大きいですし、自然分娩できないワンちゃんも多いです。
犬は多産ですので、産まれた子犬たちを、みんな幸せに出来るかという問題もあります。
自宅で飼えるか、里親はどうするのか、などを考えて、命に責任を持ちましょう。
2.1.犬には「生理痛は基本的にない」
「生理痛」と言う言葉を聞いたことが無い人は少ないと思いますが、人間には生理痛があります。
子宮内膜がはがれるときに痛みを感じるといいます。これに悩んでいる女性も多いですよね。
しかし、なんと犬には一般的に生理痛はないようです。
発情している状態なので、いつもとは様子が違いますし、生理になると元気がなくなったり、食欲が落ちたりする場合があります。貧血気味になり、疲れていることも考えられます。
中にはイライラして、ほかの犬とケンカをしたりすることもあります。
このような症状から生理痛でイライラしてるのかな?と思うことが多いのですが、単純にホルモンバランスが崩れて不安定になっているだけなので安心してください。
また人間は生理痛の薬がありますが、犬の場合は発情による出血ですし、生理痛は基本的にないとされているので薬はありません。
生理中のほかの症状に関しては薬がありますが、投与する場合は獣医師に相談してからにしましょう。
犬も高齢になると、婦人科系の病気にかかりやすくなってきます。子宮や卵巣の病気で、ホルモンのバランスが崩れて起こることが多いです。
高齢になってからの婦人科系の病気を予防するため、若い時期に避妊手術をしておくのも1つの有効な手段です。愛犬の体質もありますので、動物病院で相談してみるのがいいでしょう。
2.2.生理による体調不良も様々
犬が生理になると、いろいろな体調不良が見られます。
だるそうにしていたり、食欲不振になったり、腹痛や吐き気などの症状がでます。
生理中や生理の後まで2週間ほど体調不良が続く犬もいます。
普段通りと何も変わらないワンちゃんもいます。
イライラしたりする様子がある場合は、興奮する遊びはさせないほうがいいです。
一時的に食欲不振になる場合もあります。
食欲がなく嘔吐して胃液を吐いているという場合もあります。
少しでも食べられる状態なら、生理中は様子を見ます。
食が細い場合は、愛犬が好きなトッピングや、手作りフードやおやつなどを加えてみてください。
無理に食べさせると、食事を拒否してしまうので、心配し過ぎないようにします。
つらそうに寝てばかりいたら、胃のあたりや背中をさすってあげて、安心させてあげてください。
あまり飼い主さんが神経質にならずに見守るようにします。
下痢や頻尿、微熱や倦怠感などもあります。
生理期間中は様子をみます。
やさしく穏やかに接し、安心させてあげてください。
あまり続くようなら、一度、動物病院に連れていきましょう。
2.3.生理中の血の量と色について
生理期間も個体差がありますが、血液の量の多さも同じで、個体差があります。
大型犬は多いようですし、小型犬は少ないようです。
犬は陰部を自分で舐めて処理します。
小型犬などは生理が来ても自分で舐めて、飼い主さんが気づかない場合もあるようです。
自然なことなので、血液を舐めても平気です。
舐める行為をしない子もいます。
歩きながらポタポタと垂れているワンちゃんもいます。
そのままなので、血液が多く出ているように感じます。
生理用パンツやナプキンで対処します。
色は鮮血という赤い色ではありません。赤黒い感じです。
血液が空気に触れて、変色しています。
「色がおかしい」と思うかもしれませんが、これが基本的には正常です。
ナプキンなどについた色も赤黒くなると思います。
ほかの色の場合は、生理でないことが考えられます。
生理だと思っていたら、出血は血尿だったということもあります。
メスは尿道が短いため、膀胱炎になりやすいです。
排尿の時、地面に近いこともあり感染しやすいです。
膀胱炎になると、陰部をよく舐めるようになり、頻尿になります。
血尿が出ますので生理が来たかと思ってしまいます。
生理と違うのは、排尿の際に痛みで鳴いたり、尿が濃い黄色や赤茶色になったりします。
血尿のほか、血のかたまりが一緒に出てくることもあります。
膀胱結石、尿道結石を引き起こす可能性もあります。
膣、子宮、膀胱などの病気での出血も考えられます。
子宮の病気の子宮蓄膿症は、子宮内の内容物が外に排出されずに起こる病気です。
そのまま進行すると敗血症になってしまう怖い病気です。手術をして子宮や卵巣を摘出します。
子どもを産ませないなら避妊手術をしようと思うかもしれません。
避妊手術は子宮や卵巣を摘出する手術です。
全身麻酔での手術で1日程度の入院となります。
費用は動物病院によりますが、3万~4万円ほどです。
獣医師によって異なりますが、避妊手術は初めての生理が来る前にしてしまうか、1回目の生理が終わってからするのが良いらしいです。
若ければ体力もありますので、手術後の回復も早いです。
発情前に避妊すると、乳腺腫瘍の発生率が低くなることも報告されています。
避妊手術のメリットとしては、メスに多い子宮蓄膿症などの病気にかかるリスクがなくなることです。
高齢になるほどかかりやすい病気ですので、予防になります。
いつも生理の時に食欲不振や嘔吐などで苦しむ犬には、さまざまな症状から解放されます。
デメリットは全身麻酔での手術なので、やはり危険が伴います。費用もかかります。
飼い主さんの気持ちの問題ですが、「子犬を産む機会をなくなってしまう」と悩むこともあります。
なかには持病があって全身麻酔が出来ないワンちゃんもいますし、疾患が考あって、避妊をした方がよい犬もいます。
避妊手術をするかどうかは、愛犬が生後半年から1年ほどなので、「まだ、幼くて可哀そうと」決心がつかない飼い主さんも多いです。
獣医師さんと相談することをおすすめします。
繁殖の予定がある、なしによりますが、避妊手術はどこかの時点で必ず飼い主さんが考えなくてはいけない課題となります。
オスにも去勢の課題があるので、どちらも同じです。
メスのワンちゃんを飼ったからには、避妊と健康については責任をもって考えていきましょう。
2.4.生理中の犬にしてあげるべきこと
生理中はイライラしたり、情緒不安定になっていたりします。
肉体的にも精神的にもストレスを感じているかもしれません。
飼い主さんは体の変調をくみ取って、この期間はゆっくり休めるようにしてあげてください。
下痢や嘔吐などのつらい症状が出ることもあります。
薬などを与える場合も、獣医師に相談することをおすすめします。
発情期はオスもメスも、ものすごい行動力を出す場合があります。
首輪を抜けて脱走したりもします。
大型犬などは飼い主さんの力では抑えきれないこともありますので、発情期はオス犬を近づけないようにします。
散歩もこの時期は、いつものコースだけにして、オス犬がいる場所は避けた方がいいかもしれません。
去勢していないオスに合うと、メスの発情で興奮してしまいますので、気を付けましょう。
新しい道などでは、どんなトラブルになるかわかりません。
「かわいいうちのお嬢様」ですので、気を付けてあげてください。
犬の嗅覚は優れています。
犬の生理の臭いは、2キロ四方までわかるというほどだそうで、オス犬は、「あそこのメスが発情期だ」という情報をキャッチできます。
中には首輪を外して、塀を乗り越えて庭に侵入してくるオスもいます。
庭に飼っているメス犬が発情したら、その間は、夜間は玄関に入れておくなどの工夫をしてください。
一歩も外に出ていなくても、庭のフェンス越し、金網越しで、妊娠した例は多くあります。
犬は妊娠しやすい動物です。
飼い主さんが目を離した少しの間で、交尾してしまうこともあります。
無計画に妊娠してしまっては、犬も飼い主さんも大変になります。
防げることなので、注意しましょう。
生理中は外陰部が腫れています。
何度も舐めますし、腫れている分、こすれやすくなっています。
衛生的にしてあげましょう。
頻尿などがある場合は、さらに汚れやすいので、必要なら衛生的なシートでやさしく拭いてあげてください。
おしっこシートの周りや、いつも寝ている場所も衛生的にしましょう。
3.生理中にしてもいいこと
生理中は、なるべく普段通りにストレスなく過ごさせてあげてください。
散歩はストレス解消によいので、行きたがるようすなら連れていきます。
他の犬の少ない時間帯や、散歩コースなど場所にも気を付けましょう。
具合がよくないようなら、生理期間中はお休みしても大丈夫です。
お風呂やトリミングも大丈夫ですが、具合が悪そうなら止めておきましょう。
トリミングに行くのは、サロンに去勢していないオス犬が来ていることもあるので、生理中は遠慮した方がいいでしょう。
愛犬が店を出た後もメスの匂いが残ることがあります、後まで迷惑をかけるかもしれません。
オスを飼っている飼い主さんを困らないようにすることもマナーです。
生理期間中に汚れてしまって、お風呂に入れたい場合は、家でシャワーを浴びさせたりして、清潔にしてあげてください。
生理中はお家でお手入れをしてあげるのが無難です。
[article-CTA-h2-no2]
4.生理中は専用パンツやオムツを
生理になったら、生理用のパンツやオムツをあててあげます。
大型犬は血の量が多いワンちゃんもいますので、必要です。
小型犬などはちょくちょく自分で陰部を舐めて、気にならない場合もあります。
自然な姿ですので、それだけで大丈夫な場合もあります。
生理になると、血液が家のあちこちに血がつくことが考えられます。
いつも、室内に走り回っているワンちゃんなら、この時期はクッションやじゅうたん、ソファーなどが汚れてしまいます。
ゲージから出しているなら、清潔なバスタオルなどをかけて、汚れないようにするのがいいでしょう。
生理用パンツやナプキンは衛生用品ですので、長時間使い続けるのは、不衛生なので絶対にやめましょう。
オムツは長い時間つけていると、蒸れたりかぶれたりすることもあります。
それが原因で、膀胱炎やオムツかぶれ、皮膚病などに発展することもあります。
犬の生理期間は案外長いですから、様子を見ながら使いましょう。使用は必要最低限にすることも大切です。
犬の生理用パンツもいろいろ出ています。
生理用のしっぽがでるパンツは、洗い替えができるかわいいものが販売されています。
サイズも豊富です。サイズがわからない場合は、ペットショップに犬を連れて行って、店員さんに相談して、サイズをみてもらうといいでしょう。
愛犬のサイズがわかれば安心ですし、通販サイトでもいろいろ種類があるので利用してもいいでしょう。
ドレスのように見えて、そのまま洋服になる生理パンツもあります。
お腹までカバーするもの、サスペンダーで押さえるものなど様々です。価格は平均1000円代です。
生理用パンツのポイントは、ずれないか、漏れないかです。
履きなれない生理用パンツを嫌がって、脱いでしまったり、噛んだりしてボロボロにしてしまうワンちゃんもいます。
歩くたびにカサカサと音がすることもあり、犬のストレスになることもあります。
使い捨てのナプキンもいろいろでています。
生理用にとどまらず、外出用のおしっこマナーや、介護に利用できるものもあります。
男の子用、女の子用に分かれているものもあります。
ナプキンも慣れないと嫌がって外してしまったり、脱いでしまったりするので、普通の時に慣らさせておくと、生理の時や、旅行の時に便利です。
生理用ナプキンとして人気があるのは「P.one男の子&女の子ためのマナーパッド」です。
通気性がよく、表面はサラサラで吸収もパワフルです。
サイズも豊富で、おもらしや生理に使えます。Sサイズ45枚入りで600円ほど。
マナーホルダー専用なので、マナーホルダーに装着して、取り替えて使います。
マナーホルダーはナプキンやおむつなどが落ちないように、腰の当たりにベルトのように巻き付けて使います。
女の子用、男の用があります。
ナプキンタイプではなく、履くタイプの使い捨て生理用パンツもあります。
オムツタイプもあります。
「P.one男の子&女の子のマナーおむつ」は、使い捨てのオムツで、生理、おもらしに対応しています。
はかせるパンツタイプで、足回りがすっきりフィットします。
表面はドライメッシュで肌触りもよく、おしっこなどをすると、色が変わります。
Sサイズは51枚入り約2000円であります。
「ユニ・チャーム マナーウエア女の子用」もパンツタイプのおむつです。
腰のあたりで、犬のウエストサイズに合わせて留められます。
Sサイズ36枚入り、1700円からあります。
生理用パンツは出来れば安い方がいいという方も多いと思いますが、結構高価です。
ですが生理用のオムツは専用のものを買わなくても、人間用オムツを生理用パンツの代用にできます。
そのまま使えるのでとても便利です。
犬のお尻のサイズに合わせて人間の赤ちゃん用オムツを購入します。
小型犬などは新生児用の一番小さいのが、合うサイズです。
オムツを一度犬に履かせてみればわかりますが、しっぽが邪魔です。
一度履かせてしっぽの位置のところに目印をつけて脱がせます。
印の部分を切って穴をあけます。
もう一度、履かせて尻尾を穴から出せば、ばっちり生理用パンツになります。
コストはかなり抑えられます。
人間の赤ちゃん用なので、吸収力も確かです。
生理用ならずとも介護が必要な犬のおしっこ対策にも便利です。
脱いでしまうワンちゃんには専用ベルトで止めるなど、工夫してください。
人間の生理用ナプキンもオムツがわりにすることができます。
ずれない、もれない工夫をして使います。
生理中はイライラしている場合がありますから、生理後の平常時にもオムツを履かせて、慣れさせておくのもいいでしょう。
犬のオムツカバーは手作りもできます。
犬の手作り洋服の本などが販売されていますし、インターネットで検索してもつくり方がわかります。
ちょっとした余り布で作れてとても経済的なのでおすすめです。
5.まとめ
今回は犬の生理について紹介しました。
メスは避妊しない限り自然に生理があります。
犬種などによっても、始まる時期や量、周期などが違います。
人間と同じ生理ですが、犬の場合は、生理が始まると、発情期の始まりであり、妊娠しやすい期間となります。
これが大きな違いです。
妊娠させないなら、この期間は去勢をしていないオスに注意することが必要です。
生理中はイライラしたり、食欲不振や元気なかったりと、さまざまな症状が出ます。
症状も個体差があります。
病気ではありませんが、なるべく安静に過ごさせてあげたいものです。
生理パンツやオムツなどで対処しながら、ストレスなく暮らせるようにしてあげましょう。
犬の生理は生殖に係わる大切な現象ですので、正しい知識を持って接していきましょう。
[article-CTA]