犬へのささみの与え方!ゆで方や手作りレシピ、量やアレルギーなど

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

“この記事をざっくり言うと…”


・犬へささみをあげても問題ないが、メリットと注意点がある。
①ダイエット効果が期待できる
②疲労回復の効果がある
③タンパク質が豊富に取れる
④犬はささみが大好き
⑤与えすぎはリンの過剰摂取になる為注意が必要などさまざま。

・また、ささみの与える量ですがだいたい120gが目安とされており、茹で方も工夫するとささみがふんわり仕上がるそうです。
・しかしささみには「リン」という成分が入っており、過剰摂取はアレルギーのもととなるので注意しましょう。
・ただし、ささみは犬にとって良い点が結構あるが、日ごろからドッグフードなどで、体調管理を心がけると良い。
・市販の粗悪ドッグフードをあげていると、ささみの良い効果が薄くなってしまうので日頃から良質なドッグフードを与えるのがおススメ。
・いざ良質なドッグフードを探してみても、どれがいいかわからない人が多いですが、「モグワン」は殻物不使用のグレインフリーなのでおススメ。

モグワンの詳細はこちらから

愛犬にささみを与える飼い主は多いと思いますが、ふと冷静になると、「犬にささみってあげていいのかな?」と不安になりませんか?

犬には、与えたらいけないと言われている食材もあるので、「もしささみが与えてはいけない食材だったらどうしよう!」と、慌ててしまうこともあるかもしれません。

しかし、ささみは、基本的には犬に与えても問題がないと言われています。

ささみは、とってもヘルシーな食材なので、人間にとっても食べやすいものですよね。そのため、犬も食べていいとなると、人間のごはんと一緒に作ることもできるという手間が省けるので、楽ですよね!

ただ、犬にささみを与えるときは、注意しなければならないこともあります。

ささみが犬のに健康にとって、障害になることもあるので、正しい与え方をしましょう。

ここでは、犬にささみを与えるときの注意点や、犬がささみを食べることで得られるメリット、ささみを使った簡単レシピなどについて紹介したいと思います。

ささみの与え方を知ることで、犬の健康を考えるきっかけにもなりますよ!

目次

1.犬はささみを食べても大丈夫?
1.1.栄養満点なささみは犬も大好き!
1.2.ささみでアレルギーは出ない?
1.3.食べすぎはリンの過剰摂取になりNG

2.犬にささみをあげる4つのメリット
2.1.ささみでタンパク質を摂取することができる
2.2.ささみは肥満防止になる
2.3.ささみには疲労回復効果がある
2.4.ささみには抗酸化作用がある

3.ささみを犬にあげる時の注意点
3.1.ささみの調理法や量について
3.2.ささみのゆで汁も有効活用しよう

4. 普段のドッグフードにも気を遣う
4.1 普段のドッグフードにも気を遣う
5.1 ドッグフードを変えてみる

5.ささみを使った手作りごはんレシピ3選!
5.1.ささみ&キャベツの満腹ごはん
5.2.ささみとほうれん草のヘルシーごはん
5.3.ささみチップス

6.まとめ

1.犬はささみを食べても大丈夫?

犬がささみを食べることは、結論から言うと、大丈夫だと言えるでしょう。犬は鶏肉を食べることができるので、ささみを与えることについても、さほど心配はいりません。

ささみは、肉類の中では、比較的安く売られているので、手軽に買うことができる食材としても人気がありますね。

また、人間にとっても、ささみはヘルシーで、どんな料理にも使うことができるので、人気食材の1つになります。

実はささみのヘルシーなところは、犬にとってもメリットになるので、元は肉食で、お肉が大好きな犬にとって、ささみはとってもありがたい食材なのかもしれません。

しかし、ささみだけでは犬にとって必要な栄養を全て与えることはできないと言われているので、ささみを与えるときは、しっかり栄養を考えてあげることも大切です。

1.1.栄養満点なささみは犬も大好き!

ささみは、料理において、主役になったり、脇役になったりと、融通の利く食材なのですが、素朴そうに見えて、実は栄養がたっぷり含まれていることで有名です。

ささみは、言わずと知れた低脂肪で高タンパク質の食材のため、ダイエット食品として人気があります。ダイエット中なのに、お肉を堂々と食べられるというのは、人間にとっても、犬にとっても嬉しいことですね。

ダイエットをしようとすると、極端な食事制限をすることもあると思いますが、犬に極端な食事制限はとても可哀想ですよね。

そんなとき、カロリーが少ないけれど、栄養が豊富な食材であるささみは、大活躍するのです。

しかし、ささみは与えれば与えるほどいいという食材ではありません。栄養こそありますが、与えすぎには注意しなければならない食材とも言われています。

ささみを与えすぎると、ささみに含まれている栄養ばかりをすることになり、犬にとって栄養が偏った食事をさせてしまうことになります。

また、ささみばかりあげていると、ささみしか食べてくれなくなり、ドッグフードを受け付けなくなる犬もいると言われています。

ドッグフードには、犬にとって必要な栄養素がたくさん含まれていますし、丈夫な歯を保つためにも食べてくれないと困りますね。

ささみを喜んで食べる愛犬を見ていると、嬉しくなって、毎日与えたくなる気持ちは分かりますが、愛犬の健康を考えて、ささみはたまに与えるぐらいにしましょう。

たまに与えたほうが、犬にとっても喜びが増すかもしれませんよ!

1.2.ささみでアレルギーは出ない?

最近は、犬にも食物アレルギーが出る子がいるため、ささみを初めて愛犬に与えるときは、「アレルギーが出ないかな?」と、心配になる人もいるでしょう。

実際にささみでアレルギーが出る犬はいるようなので、初めてあげるときは注意してあげなければなりません。

ささみによるアレルギーは、口や目などの粘膜が赤くなったり、肉球が赤くなったりする言われています。

また、目は、目の周りが赤くなるだけでなく、眼球も赤くなるという、いわゆる充血をすることもあるようです。

痒みもともなうので、ささみをあとに、急に体を掻きだしたり、激しく体をどこかにこすりつけたりしだしたら、ささみでアレルギー反応が出ている可能性が十分に考えられます。

さらに、嘔吐や下痢などのアレルギー症状が出る犬もいるので、ぐったりしてしまうかもしれません。

ささみでアレルギーが出るか分からないときは、1cmぐらいの大きさのささみだけを与えて、様子を見てください。

大丈夫そうでしたら、徐々にささみの量を増やしていくようにしましょう。

もし、ささみ以外のお肉でアレルギー症状が出たことがある犬にささみを与えるときは、十分に注意して、あげ始めは、しっかり様子を見てあげましょう。

何か異変を感じたときは、すぐにかかりつけの動物病院に連絡を取ってください。

その際に、ささみを食べたことを報告しておけば、その後の処置もスムーズに進むのではないかと思います。

1回でもささみでアレルギーが出ると、その後は与えることができなく、愛犬が可哀想に思えるかもしれませんが、アレルギーで苦しむほうが可哀想なので、愛犬が食べられるもので、栄養と、食べる喜びを与えるようにしましょう。

1.3.食べすぎはリンの過剰摂取になりNG

ささみは、低脂肪高たんぱく質なため、栄養が摂れる上に、低カロリーと、とても優秀な食材なのですが、「リン」という成分には気をつけなければなりません。

リンはミネラルの1つで、必要な栄養ではあるのですが、過剰摂取すると、骨がもろくなり、骨粗しょう症や、骨折しやすくなるなどの症状が起こります。

実はささみには、この「リン」という成分が多く含まれているため、あげすぎには気をつけなければならないのです。

だからと言って、リンを全く摂取しなければいいというわけではありません。リンが体内で足りない状態が続くと、内臓などにカルシウムが付着し、取れなくなってしまいます。

逆に、カルシウムが不足して、リンを摂取しすぎると、骨からカルシウムを摂取しようとして、骨が弱くなるので、カルシウムとリンのバランスを考えてあげることが必要なのです。

また、リンの過剰摂取には、腎不全になる危険性も潜んでいると言われています。

腎不全になると、食欲が低下し、吐いたり、元気がなくなって痩せてしまうこともあります。

排尿も少なくなるので、体内の老廃物が排出されにくくなり、解毒作用が働きにくくなります。

腎不全は、出来る限り予防していかないと、犬の寿命を縮めることにもなるので、ささみは、毎日与えずに、与えるときはカルシウムとのバランス取ってあげるようにしましょう。
[article-CTA-h2-no2]

2.犬にささみをあげる4つのメリット

ささみに含まれる、「リン」という成分を摂取しすぎるといけないと聞くと、一気にささみを愛犬に与えるのが怖くなってきたと思いますが、ささみを食べることは犬にとってメリットが多いことでもあります。

ささみの栄養は、犬の健康にいいことも多いので、アレルギー症状が出ない犬にでしたら、たまに与えるようにするといいでしょう。

風邪を引いたり、食欲がない犬にとっても、ささみは効果的なので、上手にささみを使うことで、メリットを取り入れるようにしましょう!

ここでは、ささみを犬が食べることで得られるメリットについて、紹介したいと思います!

2.1.ささみでタンパク質を摂取することができる

ささみを犬が食べることで得られる1つ目のメリットは、やはり、「タンパク質」を摂取することができるというところにあります。

しかも、ささみは鶏肉なので、「動物性タンパク質」が摂取できるというのは、犬にとってかなりのメリットになるのです。

タンパク質は、犬に必要な栄養素の1つで、筋肉の発達に欠かすことができません。

そのため、丈夫な体を作る基礎として、タンパク質が働いてくれると言っても、過言ではないでしょう。

さらに、皮膚の健康にもタンパク質は重要ですし、犬の毛並みを美しくするためにもタンパク質は欠かせません。

また、内臓機能や、血液、骨を作るためにもタンパク質が必要になるので、体を作るために、ささみは役立つ食材なのです。

もしタンパク質が不足してしまうと、免疫が下がり、皮膚疾患や下痢などの症状を起こす可能性が高くなると言われています。

愛犬の健康寿命を上げるためには、タンパク質は欠かせない栄養素で、ささみは最適な食材でもあるのですね!
良質ドッグフード比較のまとめはこちら

2.2.ささみは肥満防止になる

ささみを愛犬に与えることで得られる2つ目のメリットは、「肥満防止」ができるということです。

最近は、犬のおやつなども種類が豊富になっており、犬にとっても美味しいものが増えているせいか、肥満に悩む犬も多いですね。

犬が肥満になると、心臓に負担がかかったり、血液がドロドロになったりしやすくなるため、病気のリスクも上がってしまいます。

そのため、肥満には十分に注意しなければならないのですが、ささみは、1本60kcalぐらいしかないと言われるほど、カロリーが低い食材です。

また、炭水化物や脂質があまり含まれていないため、食べても太りにくいと言われています。

さらに、動物性タンパク質が摂取できることから、筋肉の働きを高め、代謝を上げる効果があるので、脂肪燃焼効果も期待できるでしょう。

ささみには、脂質や糖質を分解することができるナイアシンという成分も含まれているので、コレステロールが下がって、肥満防止に繋がります。

すでに、肥満で悩んでいる犬にとっても、ささみは効果的なので、アレルギー反応が出なければ、是非たまに、ささみを与えてみてくださいね。

2.3.ささみには疲労回復効果がある

ささみには、タンパク質が含まれていることから、免疫力を上げる効果があるのですが、たくさんのビタミン類も含まれているので、「疲労回復効果」もあると言われています。

ビタミン類を摂取することができるので、皮膚も若々しさを維持する効果が期待できたり、毛並みもかなり良くなる効果も期待できるのではないでしょうか。

また、血行が良くなって、新陳代謝も上がるので、疲れにくさとともに、元気さもアップするかもしれません。

免疫力が、元気な体を維持することができるとなると、風邪もひきにくくなるので、老犬にとってもありがたいことですよね。

人間と同じで、犬も老犬になると、少しの風邪が命取りになることもあるので、健康を促進するためにも、ささみは良い食材なのです。

さらに、ささみには、アミノ酸の1種であるトリプトファンも含まれているため、リラックス効果を促すこともできます。
なので、犬のストレスを軽減させてあげることもできるでしょう。

人間が食べると、穏やかに日々を過ごせるようになるかもしれませんね!

2.4.ささみには抗酸化作用がある

ささみを食べることで得られる4つ目のメリットは、「抗酸化作用」があるところです。

ささみには、「セレン」というミネラルが含まれており、このセレンが、活性酸素を取り除く役割を果たしてくれていると言われています。

抗酸化作用があると、体の老化を抑え、ガンの発生率を下げることができるのです。

犬も人間同様にガンを発症し、死んでしまうことがあるので、少しでもそのリスクを下げる役割がささみにあるのなら、たまに与えてみてもいいでしょう。

セレンが不足すると、筋力低下や、動脈硬化、乾燥肌などの症状も出るようです。

ささみには、意外と知らなかった栄養素がたくさん含まれていて、犬にとっていいものが多いことが分かりますね。

与えすぎにさえ気をつけていれば、愛犬にメリットをいっぱいあげることができそうですね!

3.ささみを犬にあげる時の注意点

ささみは、メリットがたくさんある食材ですが、あげる時には注意も必要なので、ここで、ささみを犬にあげるときの注意点について、紹介したいと思います。

まず、ささみを犬にあげるときは、生でそのままあげるのではなく、茹でてからあげましょう。サルモネラ菌が付着しているので、犬がお腹を壊してを下痢をしてしまう原因になります。

また、人間なら、ささみを茹でるときに、塩を入れると思うのですが、犬には塩分は禁物です。人間と同じようにすると、味付けが濃すぎるので、塩分なしで茹でたものを与えるようにしてください。

さらに、ささみは、栄養が偏りがちになるので、カルシウムが摂取できる、犬用チーズや、煮干しなども一緒に与えましょう。犬用のカルシウムのサプリメントもおすすめです!

ささみは犬が食べやすいサイズにほぐし、与えすぎずにドッグフードのトッピング程度に使うようにしましょう。

くれぐれも、ささみだけに慣れさせないように、いろんなものを食べさせるようにしてください。
良質ドッグフードまとめはこちら

3.1.ささみの調理法や量について

ささみを調理するときは、茹でるか、耐熱皿に入れてラップをしてレンジでチンをするといいと言われています。

しかし、茹ですぎると、硬くなったりパサパサになるので、注意しましょう。犬に与えるときは、1分程度茹でて、少し生の部分が残っていてもいいようです。

ささみには、すじがついているので、すじは必ずとってから与えてくださいね。

ささみのすじは、すじの両側に包丁で軽く切り込みを入れ、包丁の背ですじを抑えながらとっていくと、上手にとることができます。

もしくは、ささみを茹でたあとに、身を手でほぐしながら、すじと分けてとる方法も簡単なので、おすすめです。

ささみを犬に与える量ですが、個体差にもよりますが、だいたい120g以内がいいと言われています。

ささみは1本で約50g~60gなので、2本までいいという計算にはなりますが、1本程度に抑えておくと、与えすぎの心配もしなくていいでしょう。

ささみの保存は、生肉の場合は、冷凍保存すれば1ヶ月程度は持つと言われています。

しかし、肉はなるべく新鮮なものを与えたほうがいいので、保存するよりも、1回1回新鮮なものを買って、その都度与えたほうがいいでしょう。

毎日使うものではないので、保存しなくてもいいと思います。

私の知り合いが、犬にささみをあげるときに、工夫した茹で方をしていたので、ここで紹介します。

まず、鍋に水を入れて沸騰させます。その中にささみを入れて、再度沸騰させるのですが、沸騰したらすぐに火をとめ、蓋をして2分~3分余熱で蒸します。

しっかり蒸すことができたら、完成です。この方法ですると、普通に茹でるだけよりも、ささみがふんわりした感じに仕上がるようですよ!

3.2.ささみのゆで汁も有効活用しよう

ささみを茹で終わったら、ゆで汁を捨てることが多いと思うのですが、ささみのゆで汁は、使うことができるので、有効活用させましょう。

例えば、ドッグフードをあまり食べてくれない犬でも、ドッグフードの上にささみのゆで汁をかけるだけで、食欲が出てきて、ペロリと完食してくれるようになると言います。

どうやら、ささみのゆで汁には、お肉の臭いがついているので、その臭いにつられて食欲も出てくるのかもしれないですね!

また、風邪引いて、食欲が落ちている犬や、老犬で食欲が低下している犬にとっても、ドッグフードにささみのゆで汁をかけると、食べてくれることが多いと言われています。

ささみのゆで汁をかけることで、ドッグフードがふやけて、食べやすくなるのかもしれませんね。人間で言うところの、「おかゆ」になるのかもしれません。夏バテにも効果がありそうですね!

さらに、犬によっては、水を嫌がり、水分摂取をあまりしてくれない子もいるのですが、ささみのゆで汁をドッグフードにかけることで、水分摂取の役割も果たしてくれます。

脱水症状になると、血液がドロドロになったり、心臓に大きな負担がかかったりするので、危険です。

また、水分補給には、体内の老廃物を排出させるデトックス効果もあるので、あまり水分を摂取しない犬には、たまにささみのゆで汁をドッグフードにかけて与えてみてください。

[article-CTA-h2-no2]

4. 普段から愛犬の病気を予防することが大事

最近、太ってきた、食べるものが偏っているなどが原因ささみをあげる方も多いはずです。しかもささみをあげると愛犬が喜ぶので、あげてしまいがちですが、
日常からドッグフードで病気にならないよう予防することが大事です。

4.1. 普段のドッグフードにも気を使う

犬にとってささみをあげることにより肥満防止や、タンパク質が取れることはかなり好ましいですが、普段のドッグフードでも、犬の健康を維持できるって知っていましたか?
実はドッグフードで犬の体調を良好に保ち、肥満やそのほかの病気を事前に予防することが可能です。
しかしホームセンターや、スーパーなどで売っているドッグフードは犬にとって害のある4Dミートや大量の保存料などが使われており、かなり粗悪なものが出回っています。
なので、大切な愛犬のためにも良質なドッグフードを選んであげることをおススメします。

4.2.ドッグフードを変えてみる

いざ、良いドッグフードを探しても、どれがいいのか迷ってしまう方も多いはずです。
有名な優良ドッグフードは「モグワン」「カナガン」「ナチュロル」などがありますが、そのなかでも①コスパ②成分③食いつきで比較した結果「モグワン」が最もおススメ。
しかもモグワンは、アレルゲンの原因とされるトウモロコシや麦などの殻物を使っておらずグレインフリーで健康で満足できるドッグフードなので非常におススメです。
大切な愛犬のために、ぜひモグワンを試してみて下さい。

モグワンの安全性はこちらから

5.ささみを使った手作りごはんレシピ3選!

ささみは、とてもシンプルな味をしていて、どんな食材と合わせても、食材の味を殺すことがないので、とっても使いやすいですよね。

アレンジしやすいので、レパートリーも多そうですが、ついついめんどくさくて、いつもと同じになってしまうことがありませんか?

そこでここでは、とっても簡単にできるささみを使った犬用手作りご飯を紹介したいと思います。

人気のささみジャーキーは、ささみを薄く切って、オーブンで焼くことで作ることもできますが、犬用に味付けされたものも売られています。

アイリスプラザ

「アイリスプラザ」のネット販売はこちら

アイリスプラザでは、犬用のささみジャーキーが、ソフト、ハードや、姿干し、焼きささみなどで、数種類豊富に売られています。

ここまでのものを自分で手作りで作るとなると、難しいので、たまにご褒美として与えると良さそうですね!

DHC

「DHC」のネット販売はこちら
「DHCに犬用のものがあるの!?」とビックリすると思いますが、人間も愛用している人が多いあのDHCには、犬用のものも売っているのです。

ささみジャーキーも例外ではなく、なんと、低脂肪ダイエットジャーキーとして売られていて、美味しくダイエットができるジャーキーなので、肥満で悩んでいる犬でも食べることができるおやつですね!

5.1.ささみ&キャベツの満腹ごはん

ここからは、家で簡単にできる手作りささみごはんを紹介します。まずは、ささみ&キャベツの満腹ごはんです。

材料

  • ささみ・・・適量
  • キャベツ・・・適量
  • 犬用チーズ・・・適量

作り方

  1. ささみを茹でます。
  2. キャベツを適当な大きさにカットして、茹でます。
  3. 茹で上がったキャベツに、手でほぐしたささみを混ぜ合わせて、まだ熱いうちに犬用チーズをふりかけます。
  4. 少し冷ましたら完成です。

5.2.ささみとほうれん草のヘルシーごはん

ささみとほうれん草のヘルシーごはんでは、ゴマを入れてカルシウムをプラスさせましょう!

材料

  • ささみ・・・1本
  • ほうれん草・・・1掴み大
  • ゴマ・・・小さじ1杯程度

作り方

  1. ささみを茹でます。
  2. ほうれん草を、茹でます。
  3. 茹でたほうれん草に、手でほぐしたささみを混ぜ。
  4. 最後にゴマを回しかけたら完成です。

5.3.ささみチップス

ささみチップスは、おやつとして与えると、犬が喜ぶと思うので、たまにおやつであげてください。

材料

  • ささみ・・・2本

作り方

  1. ささみを2本切らずに丸ごと茹でます。
  2. 冷ましたら、犬が食べやすい大きさにカットします。
  3. 170度のオーブンで、まずは15分焼きます。
  4. 1度様子を、焼き具合が甘ければさらに3分焼きます。
  5. 冷ましたら完成です。

[article-CTA-h2-no2]

6.まとめ

犬にささみを与えることのメリットや、注意点、ささみのレシピなどについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

  • 犬はささみを食べても大丈夫
  • ささみでアレルギーが出る場合もあるので注意する
  • ささみの与えすぎは、リンの過剰摂取になり、骨が弱くなったり腎不全の原因になるので気をつける
  • ささみには、タンパク質がとれたり、肥満予防、疲労回復、抗酸化作用などのメリットがある
  • ささみのゆで汁は、食欲アップや、水分補給などに効果的

などのことが分かりましたね。

与えすぎさえしなければ、ささみは犬にとって、とてもメリットが豊富な食材です。週に1回だけとか、ルールを決めて与えると良さそうですね!

日常からドッグフードなどで愛犬の健康をいたわるのも非常に大事です。
ドッグフードの多くが、愛犬目線ではなく、飼い主の目線で製造しているため、石油系の油や大量の保存料、添加物が使用されていることが多いです。
なので愛犬の健康と病気の予防のために、良質なドッグフードでケアしてあげることをおススメします。
いざドッグフードを探してみると数の多さに圧倒してしまいますが、有名な良質ドッグフードは「モグワン」「カナガン」「ナチュロル」などがありますが、①コスパ②成分③食いつきで比較した結果「モグワン」が最もおススメ。
しかもグレインフリーでビタミン・ミネラル・食物繊維も配合されており、愛犬の病気の予防に、かなりおススメなので是非試してみて下さい。

モグワンの安全性はこちらから
良質ドッグフード比較のまとめはこちら
[article-CTA]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフの上達に関する情報はSNSでの購読が便利です。