ミニチュアダックスフンドのすべてがわかる!寿命、性格、体重など

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ミニチュアダックスフンドは、とても人気がある犬種で、小型犬ブームの火付け役というイメージもありますね。

一時期は、人気NO.1と言ってもいいほど、ミニチュアダックスフンドを飼っている人が多く、今も根強い人気を誇っています。

「犬を飼う時は絶対にミニチュアダックスフンドがいい!」と思っている人もいるでしょう。

しかし、今まで犬を飼ったことがない人や、犬を飼ったことがあってもミニチュアダックスフンドを飼ったことがない人にとっては、しつけや病気、性格など、気になることが多いと思います。

また、毛色や毛並みも数種類あるミニチュアダックスフンドなので、どんな種類があるのかも気になることでしょう。

そこでここでは、ミニチュアダックスフンドの特徴や、しつけ方、性格などについて紹介したいと思います。

さらには、ミニチュアダックスフンドのブリーダー情報や、里親情報も合わせて紹介しますので、我が家に迎えたいと思っている方は是非参考にしてください。

ミニチュアダックスフンドの魅力や知識を知ることで、いざ飼うとなったときにスムーズにしつけや体調管理をしていくことができると思います。

目次

1.ミニチュアダックスフンドとは
1.1.ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気とは
1.2.気をつけたい病気とは
1.3.老犬を飼うときのポイント
1.4.ブリーダーはどこにいるの?

2.ミニチュアダックスは好奇心が強い小型犬!
2.1.ミニチュアダックスフンドは性格が悪いというのは本当?
2.2.色によって性格は異なるの?
2.3.サイズによって性格は異なるの?

3.ミニチュアダックスフンドの年齢の計算方法

4.適正な体重は5㎏以下!

5.しつけは大事!
5.1.無駄吠えや噛むのを止めさせる方法
5.2.正しいトイレトレーニング
5.3.しつけは家族になったその日から
5.4. 1歳になったときのしつけ
5.5.子犬に適した餌
5.6.しつけ教室を有効活用しよう

6.里親はどこにいるの?

7.ミニチュアダックスのスムースとは
7.1.強気な性格のスムース!
7.2.子犬はどこで販売されているの?(ブリーダー、里親)
7.3.レッド、ブラックタンが欲しい!
7.4.スムースの抜け毛対策とは

8.ミニチュアダックスのカットはこうすれば良い!
8.1カット方法・カットの仕方
8.2.どんなカットスタイルがあるの?
8.3.どれくらいの頻度でカットすべき?

9.まとめ

1.ミニチュアダックスフンドとは

ミニチュアダックスフンドは、原産国はドイツ、胸囲が30cm~35cm、体重が3.5kg~4.8kgの小型犬です。

ミニチュアダックスフンドを英語表記にすると、Miniature Dachshundです。なかなかこれをミニチュアダックスフンドと読める人は少ないかもしれません。

ミニチュアダックスフンドは、胴が長く、足が短いという特徴的な見た目をしており、短い足で一生懸命に歩く姿はとても可愛いですね。

ダックスには、スタンダード、ミニチュア、カニンヘンの3種類があり、ミニチュアは真ん中の大きさです。

真ん中の大きさと言っても小型犬なのですが、鼻がとてもよく効き、小さな体で自分より大きな体のアナグマ猟やウサギ狩りをしていた猟犬として知られています。

今では家庭で飼われる犬種で、ミニチュアダックスフンドの瞳に見つめられたらイチコロになる人は多いですよね!

そんな可愛いミニチュアダックスフンドについて、詳しくみていきましょう!

1.1.ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気とは

ミニチュアダックスフンドも、他の犬同様に、かかりやすい病気があります。かかりやすい病気をあらかじめ知っておくことで、知識を増やしておくことができるので、ここで紹介します。

進行性網膜萎縮症

進行性網膜萎縮症は、目の病気です。暗いところが見えにくくなり、徐々に視力が低下して、失明してしまうこともあります。
1歳になる前から発症する子もいる病気と言われています。進行性網膜萎縮症は、遺伝が原因でなる病気で、治療法がないため、発症すると止めることができません。
正しい知識を持って、繁殖している信頼できるブリーダーを見つけることが1番いいと言われています。

角膜ジストロフィー

角膜ジストロフィーは、目の病気です。目が白く濁ってきて、最終的には失明の可能性がある病気です。
原因は遺伝によるもので、治療法はありません。愛犬が光を嫌がったりすると、角膜ジストロフィーの可能性があるので、瞳をチェックしてください。小さな白い点などが発見できたら、この病気にかかっているかもしれません。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、背骨の病気ですが、ミニチュアダックスフンドの骨格は、非常に発症しやすい病気の1つと言われています。
椎間板ヘルニアになると、痛みが出るので、歩かなくなったり、動くのを嫌うようになります。
また、痛みから排泄も困難になってくるので、様子がおかしかったらすぐに動物病院に連れて行きましょう。
椎間板ヘルニアになると、MRIがある病院で診てもらう必要もあるのですが、MRIがある病院は少ないので、ミニチュアダックスフンドを飼うならあらかじめ、MRIがある病院を探しておいたほうがいいでしょう。

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼は、膝のお皿が外れてしまう病気です。先天性のものもありますが、落下したり、足に負担がかかることでなることもある病気です。
フローリングなどにマットを引いてすべりにくくし、足への負担を減らしてあげることが大切です。

1.2.気をつけたい病気とは

ミニチュアダックスフンドには、気をつけておきたい病気もあります。

クッシング症候群

クッシング症候群は、副臓に異常が起きる病気で、コルチゾールの異常分泌が原因となって発症します。
症状としては、多飲多尿、おなかに左右対称の脱毛、脱水、動きたがらないなどがあります。

骨折

元気いっぱいに動き回るダックスフンドは、骨に負担をかけやすい体格をしているため、骨折してしまうことがあります。脱臼にも注意しなければならない犬種です。

糖尿病

肥満も原因の1つとされる糖尿病は、老犬になるとかかりやすくなります。肥満になると椎間板ヘルニアにもなりやすくなるため、注意が必要です。

胴長短足の体を持つミニチュアダックスフンドは、夏の暑さや冬の寒さにはとても敏感なので、快適に過ごせるように心掛けることも大切です。

また、爪がすぐに伸びるため、思わぬケガに発展しないように、定期的にチェックしてください。

異常にすぐに気づけるためにも、若いうちから頻繁に体を触って、痛がらないかとか、しこりがないかなどを確認しましょう。

1.3.老犬を飼うときのポイント

ミニチュアダックスフンドは、比較的長生きしやすい犬種なので、老犬になって寿命を全うする子も多いでしょう。

その分、老犬になることで注意しなければならないことがあります。

まずは筋肉が衰え、骨が弱くなってくるので、無理してお散歩をするのではなく、ミニチュアダックスフンドのペースに合わせたお散歩をしてください。

次に、白内障や緑内障の発症率が老犬になると高くなります。目が見えにくくなったり、失明することもある病気なので、家具などの配置を考えて、愛犬が頭や体をぶつけないようにしましょう。

さらに、老犬になると、体温調節も上手くできなくなることがあります。そのため、室温を調節してあげたり、洋服を着せてあげたりしてください。

老犬になると、あまり動きたがらないのですが、サークルやベッドで愛犬の場所を作ってあげたらとても安心してくれます。いつも清潔にして、過ごしやすい環境を作ってあげましょう。

1.4.ブリーダーはどこにいるの?

ミニチュアダックスフンドのブリーダーは、ネット検索をすることで探すことができます。ここではおすすめのサイトを紹介します。

ミニチュアダックスフンドをブリーダーで探すときは、いいブリーダーに出会うことが最低条件であり、1番大切なことです。

悪質なブリーダーもいるので、気になる犬がいたら、まず見学に行って、その犬の両親を見せてもらったり、生まれてから今まで育っている環境が清潔なのかもチェックしましょう。

「みんなのミニチュアダックスブリーダー」はこちら

みんなのミニチュアダックスブリーダーでは、ブリーダーの口コミを見ることができたり、成約すると健康保証などの特典を受けることができるため、安心して我が家に迎える愛犬を見つけることができるでしょう。

「ブリーダーワン」はこちら

ブリーダーワンでも、ブリーダーの口コミが掲載されていたり、医療保証が受けられるサービスが充実しています。さらにはお祝い金1万円がもらえたりもするので、一度覗いてみてください。

[article-CTA-h2-no2]

2.ミニチュアダックスは好奇心が強い小型犬!

ミニチュアダックスフンドは、とても好奇心旺盛で、走り回ったり、遊んだりすることがとても好きな犬種です。

また、とても賢いため、飼い主が教えたことをしっかり身につける能力があり、しつけがしやすいとも言われています。その反面で、甘えん坊な一面もあるので、甘やかせすぎるとしつけにくい性格になるため、注意してください。

ミニチュアダックスフンドは、3種類の皮毛があり、皮毛によって性格が異なるという面白い一面があります。

スムース

スムースタイプは、毛が短く艶やかな見た目が特徴です。とても飼い主に忠実な性格をしていて、明るくて陽気です。しつけやすいので、初めて犬を飼う場合はオススメですよ。

ロング

ロングタイプは、長い毛を持ち、高貴で華やかな見た目が特徴です。かなり温厚な性格をしているのですが、神経質な一面も持っています。とても甘えん坊なので、しっかりしつけることが大切です。

ワイヤー

ワイヤータイプは、剛毛で硬い毛をしているのが特徴です。気が強くて警戒心が強いため、しつけがとても大切です。しかし、頭がいいので、理解が早いと言われています。

2.1.ミニチュアダックスフンドは性格が悪いというのは本当?

ミニチュアダックスフンドは、なぜか性格が悪いという噂があるのですが、頭がいいため、飼い主を見下してしまうことがあります。

そうなると我が儘放題になり、吠えたり噛んだりと、自由にやりたいことをやってしまうので、性格が悪いと言われているのでしょう。

そして、気分屋でツンデレな一面もあるので、可愛いのですが、性格が悪いなーと思う人もいるようです。どちらかというと、メスのほうがサバサバしているみたいですね。

しかし、ミニチュアダックスフンドは、とても明るくて表情も気分によって全く違うので、見ているだけで癒されますよ。

飼い主とのコミュニケーションを大切に思っている賢い犬なので、性格が悪くなるかどうかは飼い主次第ではないでしょうか。

2.2.色によって性格は異なるの?

ミニチュアダックスフンドは、単色ですとクリーム、レッド、イエロー、レディッシュ、ピュアクリーム、シューテッドクリームなどがあり、バイカラーですと、ブラックタン、ブラウンタン、ブラックイエロー、ブラウンイエロー、チョコレートタン、ブルータン、イザベラタンなどがあります。

また、ぶちでは、チョコクリームダップル、シルバーダップルなどもあり、とても毛色が豊富な犬種として有名ですね。

毛並みで性格が違うということは、毛色でも性格が違うのかな?と思ってしまいますが、毛色で性格が異なることはないと言われています。

毛並みで性格がことなるのは、掛けあわされている種類が変わるからです。

毛色が豊富なミニチュアダックスフンドですので、「この子!」というように、飼う時にはピンときやすいのではないでしょうか。

2.3.サイズによって性格は異なるの?

ダックスフンドには、スタンダード、ミニチュア、カニンヘンと3つのサイズがありますが、サイズで性格が異なるというよりは、基本的には、皮毛によって性格が違うと言われています。

スタンダードでもカニンヘンでも、ミニチュア同様に、ロングタイプやワイヤータイプなど、さまざまな毛質の子がいるようですね。ここでは、それぞれの種類の特徴を紹介します。

スタンダード

スタンダードは、体重が9kg~12kgほどあり、アナグマを捕獲するための犬として知られていました。性格は、基本的には愛情深くて人懐っこい反面、警戒心も強いと言われています。

ミニチュア

ミニチュアは、体重が4.5kg~5kgで、基本的な性格としては、とっても元気で甘えん坊だと言われています。ダックスの中で1番人気があるサイズですね。

カニンヘン

カニンヘンはミニチュアよりも小さく、体重が3.2kg~3.5kgです。チワワより少し大きいぐらいのサイズなので、かなりの小型犬です。カニンヘンはドイツ語で「おもちゃ」という意味を持つそうです。基本的な性格は、甘えん坊で好奇心旺盛のため、遊ぶことが大好きだと言われています。

3.ミニチュアダックスフンドの年齢の計算方法

ミニチュアダックスフンドを飼うと、いくつになっても子供のような感覚で接してしまうと思いますが、人間よりも速いスピードで歳をとっていきます。

その分、老化も早いので、ミニチュアダックスフンドの年齢が人間にするとどれぐらいなのかを把握しておくことで、適したエサや、お散歩などを考えてあげることができますね。

ミニチュアダックスフンドの年齢早見表

人間
1ヶ月 1歳
3ヶ月 5歳
6ヶ月 9歳
1歳 17歳
2歳 23歳
3歳 28歳
4歳 32歳
5歳 36歳
6歳 40歳
7歳 44歳
8歳 48歳
9歳 52歳
10歳 56歳
11歳 60歳
12歳 64歳
13歳 68歳
14歳 72歳
15歳 76歳
16歳 80歳

年齢早見表を見ていくと、3歳までは急速に年を取っていき、その後は4歳ずつプラスされていくのが分かります。

ミニチュアダックスフンドの平均寿命は、14歳と言われているので、犬の中では長生きする犬種ですね。

もし、愛犬に出産させたいと思うなら、出産適齢期は2歳~3歳と言われており、5歳過ぎると産ませないほうがいいでしょう。

ブリーダーから購入するときも、母犬の年齢を聞いておきましょう。

ヘルニアになりやすい年齢は、早いと2歳ぐらいから発症するようです。8歳を過ぎると、だんだんと筋力や骨が弱ってくるので、ヘルニアになる確率も高くなるようです。

[article-CTA-h2-no2]

4.適正な体重は5㎏以下!

ミニチュアダックスフンドは、平均体重が3.5kg~4.8kgと、5kg以下に体重を抑えるのが理想です。とは言っても、骨格が個体によって変わってくるので、その骨格に合う体重を保ってあげるようにしましょう。

ミニチュアダックスは、胸囲が30cm~35cmが基準と言われています。愛犬を立たせて胸囲や体を触って指で骨が確認できれば肥満ではないと言われています。

骨が確認できないということは、肉がつきすぎているということなので、注意してください。

ミニチュアダックスフンドの平均体重

年齢 体重
1ヶ月 900g
2ヶ月 1.5kg
3ヶ月 2kg~2.5kg
4ヶ月 2.5kg~3kg
5ヶ月 3kg~3.5kg
6ヶ月 3.5kg~4kg
成犬 4kg~4.8kg

肥満はヘルニアや糖尿病のもとになるため、十分気をつけてくださいね。食事は、4ヶ月ぐらいまでは子犬用を与えて、栄養をしっかり補給させてください。

5ヶ月を過ぎたら、子犬用と成犬用を混ぜたドライフードを与えましょう。8ヶ月ぐらいになると、完全に成犬用にしてもいいでしょう。

8歳からはシニア用に変えて、愛犬に合った食事を心がけてください。肥満を予防するためにもとても大切なことです。

5.しつけは大事!

ミニチュアダックスフンドは、とにかく頭がいいので、子犬のうちからしっかりしつけて、飼い主との信頼関係を築くことが大切です。

ミニチュアダックスフンドはしつけないと、吠えたり噛んだりする行為がエスカレートしてしまいます。

普段から、飼い主とのコミュニケーションがとても大切になってくるのですが、飼い主の言っていることを理解することができたり、飼い主の表情を読み取る力があるので、しつけはしやすいでしょう。

しつけを怠ったら、人に迷惑をかけることもあるので、飼い主の責任として、しつけをしっかりして、いい子に育ててくださいね。

5.1.無駄吠えや噛むのを止めさせる方法

ミニチュアダックスフンドは、もともと猟犬のため、よく吠えます。家庭で飼われるとなると、吠えてしまっては周囲の迷惑になるので、やめさせなければなりません。

そのため、吠えた瞬間に、目をみて「ダメ!」と強めに言ってください。それでも聞かなければ、無視をしましょう。無視して吠えるのをやめたら、いっぱい褒めてあげてください。

次に、噛む行為ですが、これもやめさせなかったら癖になってしまい、人を傷つけることもあるかもしれません。

そのため、噛んできたら「痛い!」とか、「ダメ!」と、目を見て真剣に言いましょう。全然痛くないときでも、しっかりこれはダメな行為なんだということを伝えます。

どうしても聞かないときは、下あごを押さえてダメだと教えてください。それでもダメなときは、とことん無視をします。
ミニチュアダックスフンドは、コミュニケーションを大切にする傾向があるため、無視をされることをかなり嫌います。

そのため、しつけのときは無視をするとだいたい分かってくれます。ちゃんと分かってくれたら無視した分、たくさん褒めてあげてくださいね。

5.2.正しいトイレトレーニング

犬のトイレトレーニングは根気が必要だと言われていますが、ミニチュアダックスフンドは、比較的しつけやすいと言われています。

トイレの場所を決めたら、ペットシーツをひいて、ここがトイレだということをまず教えてあげましょう。

そこでちゃんと排泄することができたら、いっぱい褒めてあげて、「トイレが分かったんだね!」ということを伝えましょう。

もし失敗したとしても絶対に叱らないでください。叱ってしまうと、排泄行為を叱られたと思ってしまうので、トイレを我慢するようになってしまいます。

そのため、失敗したときは、素早く片付けて、もう一度、「トイレはここだよ!」と教えるところからスタートしましょう。

トイレの失敗は悪気があってしているのではないということを分かってあげてくださいね!

5.3.しつけは家族になったその日から

ミニチュアダックスフンドを家族に迎え入れると、とても可愛くてついつい甘やかしてしまいますが、ミニチュアダックスフンドはとても元気で遊びたい気持ちも高いので、テンションが上がってケガをすることもあります。

また、賢いので、すぐにしつけを開始しないと、「ここでは何やってもいいんだ!」と思わせてしまいます。

そのため、家族になった日から、まずはトイレを教えたりなどでしっかりしつけていきましょう。

ミニチュアダックスフンドにとっても、家族ができたことは嬉しいことなので、嬉しさからぴょんぴょん跳ねてしまうのですが、これも「ダメ!」と教えないと、腰を悪くする原因になってしまうので、早めに教えてあげましょう。

5.4. 1歳になったときのしつけ

ミニチュアダックスフンドは、生後半年ぐらいまでにしっかりしつけておいたほうがいいのですが、1歳になってもしっかりしつけることができます。

ただやみくもに、ダメなことを教えるのではなく、アイコンタクトをしっかりとって、目を見てダメだとしつけてください。また、1歳になってもしつけのときの無視は効果があるようです。

1歳になると、力も強くなるので、散歩のときに飼い主が引っ張られることがあるでしょう。

これは、飼い主との主従関係が上手くいっていないということなので、何かあったときに、飼い主の指示を聞いてくれないことがあるかもしれません。

そうならないためにも散歩中は定期的に名前を呼んで、アイコンタクトを取ってください。アイコンタクトができるたびに、褒めるのも忘れないでくださいね。

また、散歩は飼い主より先に歩かせないように、飼い主のすぐ後ろを歩かせます。あっちこっち好き勝手に行かせると交通事故につながるので注意してください。

どうしてもリードを引っ張るときは、犬にリードを引っ張らせてください。犬にリードを引っ張らせると首にグッと当たって苦しい思いをします。そうすることで、これは嫌なことと覚えてくれます。くれぐれも飼い主が引っ張って首を絞めたりしないでくださいね。

犬は苦しいと思ったら、飼い主の近くに寄ってくるので、寄ってきたらしっかり褒めましょう。

褒めると必ず伸びるのが犬なので、褒めるのは絶対に忘れてはいけません。

5.5.子犬に適した餌

ミニチュアダックスフンドは、とても食欲旺盛な犬なので、よく食べます。そのため、子犬のときからおやつをあげすぎたり、人間の食べ物を与えすぎるのはNGです。

生後4ヶ月ぐらいまでは、子犬用のドッグフードにぬるま湯をかけて、柔らかくしたものを与えたり、子犬用ミルクをあげたりしてください。

ドッグフードの適正量は、パッケージに書いてあるので守ってくださいね。赤ちゃんのときは一気に食べることができませんし、すぐにお腹を空かせるので、1日に与える量を4等分にして、1日4回あげましょう。

生後4ヶ月を過ぎて、6ヶ月になるころまでは、1日3回にして、子犬用のドッグフードをお湯をかけずに与えます。

7ヶ月からは、成犬用のドッグフードに変えましょう。急に変えると食べてくれないときもあるので、上手に移行するためにも最初は子犬用と混ぜるのもいいでしょう。

5.6.しつけ教室を有効活用しよう

ミニチュアダックスフンドは、賢い犬なので、しつけは教えたらちゃんとできるようになりますが、どうしたらいいか分からないときは、しつけ教室もあるので、利用してみてはいかがでしょうか?

「ダックスフンドのしつけ教室」はこちら

しつけ教室を利用することで、基本的なしつけから、自分の知らなかったしつけまで教えてもらうことができます。

また、正しいしつけができることで、ダックスフンドにとってもストレスが少ないかもしれません。

[article-CTA-h2-no2]

6.里親はどこにいるの?

ミニチュアダックスフンドは、人気の犬種でもあるため、何か事情があって里親に出されている子もいます。

ミニチュアダックスフンドを飼いたいと思っている人は、里親も募集されていることを覚えていてください。里親で引き取ったら、基本的なしつけができている場合もあるというメリットもあります。

ただ、一度人間に裏切られたと思っている可能性も高いため、心や体に傷を負っている場合もあるので、デリケートになっていることも確かです。

里親になるからには、たっぷりの愛情を注いであげてくださいね。

ミニチュアダックスフンドの里親情報

「ペットのおうち」はこちら

「ジモティー」はこちら

7.ミニチュアダックスのスムースとは

ミニチュアダックスフンドのスムースは、スタンダードを小型化した犬種で、毛が短くストレートです。

もとは狩猟犬だったのですが、今では家庭で飼われる犬として人気が高く、活発で頭が良く、自分の気分を表情に出すため、何を考えているのか分かりやすいでしょう。

甘えん坊なところもあるので、人懐っこさが可愛くてたまらない一面でもあります。

7.1.強気な性格のスムース!

ミニチュアダックスのスムースは、甘えん坊なところもあるのですが、基本的には気が強いと言われています。

そのためすぐに吠えてしまうので、しつけはしっかり行いましょう。ただ、飼い主に忠実なので、ミニチュアダックスの中でもスムースは最もしつけやすいと言われています。

7.2.子犬はどこで販売されているの?(ブリーダー、里親)

ミニチュアダックスフンドのスムースの子犬は、ブリーダーやペットショップで販売されています。

たまにですが、里親に出されていることもあるので、定期的にチェックしてください。

ブリーダー情報

「DOG FIELD」はこちら
ミニチュアダックスフンドのスムース専門店です。色んな毛色のスムースがいますよ!

「ブリーダーナビ」はこちら
スムース以外の子もいますが、スムースもたくさんいるので、出会いがあると思います!

里親情報

「ペットのおうち」はこちら
ミニチュアダックスフンドの子犬が里親に出されているときがあります。スムースの場合もあるので、チェックしてみてください。

7.3.レッド、ブラックタンが欲しい!

ミニチュアダックスフンドのスムースで、レッドやブラックタンが欲しいなどのように、理想としている子が決まっている人もいますね。

その場合は、ブリーダーから探すことも可能ですが、ペットショップから探すこともできます。

「ペットの専門店KOJIMA」はこちら

ペットの専門店KOJIMAでは、ミニチュア・スムース・ダックスフンドというカテゴリーで、スムースが販売されています。とっても可愛いので、サイトを除いてみてくださいね!

7.4.スムースの抜け毛対策とは

犬を飼うとどうしても気になるのが抜け毛ですね。スムースはロングに比べると抜け毛が少ないと思われていますが、全く抜けないわけではありません。

そのため、ブラッシングを毎日してあげて、定期的にシャンプーもしてあげましょう。

ブラッシングのときはラバーブラシを使って、優しく行ってください。血行がよくなって、健康にもいいと言われているので、頻繁にしてあげるといいですね。

また、抜け毛対策のためには、カットに行ったり、洋服を着せてあげるのも効果的です。

[article-CTA-h2-no2]

8.ミニチュアダックスのカットはこうすれば良い!

ミニチュアダックスフンドのカットは、簡単にするぐらいなら自宅でもできると言われています。

いいトリマーに出会ったら、トリマーに任せることで、正しいカットもできるでしょう。しかし、中には犬が嫌がっているのに無理やりカットをするトリマーもいると言われています。

そうなると愛犬が可哀想なので、自宅でしてあげたいと思う人もいるでしょう。ここでは、自宅でできるカット方法について紹介します。

8.1カット方法・カットの仕方

自宅でカットをする場合は、犬用のバリカンを使うのが簡単だと言われています。しかし、バリカンを使うと、毛質が変わったり、毛が生えてこなくなることもあるので、注意しておきましょう。

軽く体を押さえてからバリカンを使うと、スムーズにできるようです。

バリカンを使うときも、ハサミを使うときも、犬に一度見せて、「今から使うからね」ということを教えてあげましょう。

そうすることで、ハサミやバリカンが危険だということを教えます。

ハサミで顔回りをカットするときは、危険なので口周りを押さえて、顔に対してハサミが平行になるようにしてカットしましょう。

足回りなどは、毛を逆立てて不要な部分だけをサッとカットします。

お尻周りは清潔にしていないといけないので、しっぽの付け根らへんの不要な毛までカットして、肛門が見え、いつでもキレイな状態を保てるようにしましょう。

8.2.どんなカットスタイルがあるの?

カットには、バリカンで毛を短くするサマーカットや、顔回りとしっぽの先に毛を残し、他の部分は短くカットするライオンカットなどがあります。

最近では、ハートカットといって、体の一部にハートマークを作ってカットする方法もあるようです。

とても個性的なモヒカンカットなどもあり、カットを楽しむこともできそうですね。

8.3.どれくらいの頻度でカットすべき?

ミニチュアダックスフンドのカットの頻度は、月に1回程度でいいと言われています。

しかし、ブラッシングはこまめにしないといけないので、毎日してあげましょう。

ミニチュアダックスフンドは必ずしもカットしないといけないわけではありませんが、足周りとお尻周りは清潔にしてあげるように心掛けてくださいね!

9.まとめ

ミニチュアダックスフンドについて紹介しました。

ミニチュアダックスフンドは、皮毛によって、性格が異なるという面白い性質をしていることが分かりましたね。

また、体の特徴からか、かかりやすい病気もあるので、注意してあげることが大切です。

賢い犬なので、しつけもしやすいようですが、賢さからしっかりしつけておかないと甘えん坊になったり、吠え癖、噛み癖がつきやすくなるので、飼い主の責任として、きちんとしつけてあげてくださいね!

[article-CTA]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフの上達に関する情報はSNSでの購読が便利です。