ハンドラーになるには?ハンドラー志望者に求められる知識と費用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ドッグショーで訓練士の方が犬を引き、綺麗に歩いたり走ったりしているのを見たことはありませんか?

特に愛犬をドッグショーに出していたいと思っている方や、ハンドラーのお仕事をしたいと思っている人はどんな仕事なのか気になりますよね。

実はハンドラーはショーハンドラーと国家公務員の麻薬探知犬ハンドラーがあります。

そこで今回は、ハンドラーの仕事とは、ショーハンドラーになるためには、麻薬探知犬ハンドラーになるためには、など詳しくご紹介します。

ハンドラーの気になる費用や年収なども調べてみました。

このページを読んで、「ハンドラー」という仕事を知り、目指してみましょう。

目次

1.ハンドラーという仕事

2.ショーハンドラーになるために必要なこと
2.1.ハンドラーの資格の種類
2.2.「養成学校入学」か「弟子入り」がおすすめ
2.3.ショーハンドラーの「お金いろいろ」

3.麻薬探知犬ハンドラーになるために
3.1.麻薬探知犬ハンドラーは「税関職員」
3.2.麻薬探知犬ハンドラーになるための「道のり」
3.3.麻薬探知犬ハンドラーの「年収と資格取得費用」

4.まとめ

1.ハンドラーという仕事

「ハンドラー」とは犬を導き、指導や訓練を行うお仕事のことです。

その仕事内容は幅広く、ドッグショーなどに出場するためのハンドラーや警察犬や麻薬探知犬のハンドラーがあります。

ショーハンドラーはドッグショーにて歩き方や姿勢などその犬の持った魅力を最大限に引き出し、犬種基準に近づけるお仕事です。

ドッグショーではその犬種の中でのチャンピオン犬を決めます。

顔つきや骨格、その犬の性格や被毛の美しさ、歩き方などを審査員が見て犬種標準に近い犬が選ばれます。

ハンドラーはシャンプーやカットなどのトリミングも行い、その犬の長所を伸ばし、審査員にその犬の素晴らしさを伝えるためにハンドリングをしています。

ショーハンドラーは資格がなくてもなれますが、プロを目指すのであれば資格を取得しておきましょう。

麻薬探知犬のハンドラーは麻薬の密入などを防ぐため麻薬の入った荷物があるかにおいを嗅ぎ、見つけるための麻薬探知犬を訓練するお仕事です。

麻薬探知犬のハンドラーは公務員で麻薬探知犬訓練センターで東京関税職員により訓練されています。

関税職員になっても希望通りの部署に配属されるかもわかりませんが、ハンドラーは体力のいる仕事なため、国家公務員試験一般試験(大卒程度)に合格した若手の職員が多いようです。

どちらのハンドラーも大型犬から小型犬、様々な犬種を訓練します。

大型犬にも対応できるように体力はつけておきましょう。

さらに、その犬の犬種特有の性格や病気、怪我をした時の応急処置など幅広い知識を必要とします。

犬種や犬の性格で好きな遊びや興味があることが違います。

訓練は好きな遊びをしながら訓練していくことが多いため、その犬の本質を見極めることが大切です。
[article-CTA-h2-no2]

2.ショーハンドラーになるために必要なこと

ショーハンドラーは資格がなくてもなれると聞いたけれど、実際どうすればいいか分からな方のために、ここではショーハンドラーになるために必要なことをご紹介いたします。

どんな資格があるのか、その資格の取り方など詳しく調べました。

2.1.ハンドラーの資格の種類

ショーハンドラーになるためには資格は必要ありませんが、知識は必要になります。

さらに、プロのハンドラーになる場合には資格を取得していた方がいいです。

ハンドラーの資格は一般社団法人ジャパンケネルクラブ(通称JKC)で技術を経験のレベルにより「C級」、「B級」、「A級」、「教士」、「師範」の5種類の公認ハンドラー資格を取得することができます。

資格取得の条件としてJKCの会員となることが必要となります。

さらに1年以上会員歴がないと資格を取得するために受験をすることができません。

「ハンドラーC級」は満18歳以上で1年以上JKCクラブ会員歴があり、居住地を管轄するブロック協議会が受験資格を与えた者で、試験はモデル犬1頭による実技試験です。

「ハンドラーB級」はハンドラーC級を取得してから2年後以降を経過していて、居住居を管轄するブロック協議会が受験資格を与えた者で、試験はモデル犬2頭による実技試験です。

「ハンドラーA級」はハンドラーB級を取得してから3年後以降を経過していて、居住居を管轄するブロック協議会が受験資格を与えた者で、試験はモデル犬3頭による実技試験と学科試験があります。

「ハンドラー教士」は満30歳以上で、ハンドラーA級を取得してから5年以上経過し、移住地を管轄するブロック協議会が受験資格を与えた者で、試験はモデル犬3頭による実技試験と学科試験があります。

「ハンドラー師範」は満55歳以上で、教士経験10年以上で永年実務に携わり、指導的立場にある者で、中央ハンドリング委員会の推薦を経て、理事会の承認を得た物にのみ与えられる資格です。

実技試験で使用するモデル犬は受験者が用意し、生後9カ月1日以上のJKCに登録しているJKC登録犬であることが必要です。

満20歳にC級を取得し、順調に試験を合格していてもハンドラー教士の資格を取得するためには最低10年必要となります。

JKC会員になるためには全国に所在する約900の愛犬クラブに入会しなければいけません。

JKCのホームページより入会案内があり、利用規約など細かく記載されています。

入会金は2000円で年会費として4000円かかります。

クラブ会員の継続する場合は2年分、3年分、4年分、5年分などとまとめて前納すると割引してくれるシステムもあります。

JKC会員歴が長くてもC級ハンドラーの資格から受験しなければいけませんので、注意しましょう。

2.2.「養成学校入学」か「弟子入り」がおすすめ

ショーハンドラーになるためには「養成学校」か「弟子入り」がお勧めです。

ハンドラーには幅広い知識が必要になります。

トレーニングや犬種のことや、病気、繁殖、トリミングなど様々です。

さらに、ショーでのマナーなども知らないで出場して恥をかく可能性もあります。

ハンドラー専門の養成学校に通うか、通信制で教えてくれるところもある様です。

ドッグトレーナー学科はたくさんありますが、ハンドラーを専門的に教えてくれる専門学校は比較的少ないので、住んでいる地域によっては一人暮らしなどをして通うことになるかもしれません。

次に弟子入りですが、JKC公認のハンドラーが訓練所に所属している場合に訓練所で働きながら技術を取得する方法があります。

場所によりますが、朝が早く夜が遅い事もあり住み込みで働くとこもあります。

プロの技を肌で感じながら技術を取得することができるので比較的早く覚えることができるかもしれません。

ドッグショーなどで活躍するショーハンドラーですが、ショーハンドラーを目指すためには、何度もドッグショーを見学してみるとイメージがわきやすいでしょう。

犬種により変わるハンドラーの立ち振る舞いや、犬への扱い方など多くのことを学べます。

ドッグショーは様々な種類あり、ダックスフンド部会展、ミニチュアシュナウザークラブ展、トイ・プードル展、フラットコーテットレトリバークラブ展など犬種ごとの犬種部会展・クラブ展、中規模のクラブ連合会展、400頭以上参加するとても大きなFCI展ドッグショーなど1年でたくさんの種類のドッグショーがあります。

ドッグショーは全国各地で行われていて、主に土曜日や日曜日に行っています。

展覧会に参加するためには申し込みが必要になります。

犬種部会展やクラブ展は開催日より4週前から1週間前までに、クラブ連合会展は開催日より4週間前から1週前までに、FCI展は開催日より5週前から2週前までに申し込みをします。

参加するためにはJKC登録が必要になります。

2.3.ショーハンドラーの「お金いろいろ」

ショーハンドラーになるための費用は人により違います。

独学で学ぶ場合は費用はほとんどかからないかもしれませんが、知識がなかなかつかない可能性があります。

養成学校や専門学校に通う場合は学費がかかります。

ハンドラーを専門で教えてくれる専門学校を探しましょう。

かかる費用は専門学校により様々ですが、1年間で約120万ほどかかり、2年間で240万~300万ほどかかることもあります。

専門学校ではトレーニングや犬の病気のことやトリミングなども勉強することができます。

学校を選ぶときはオープンキャンパスなどに参加し、その学校のシステムと自分の方針が合うか確認しましょう。

ハンドラーを目指している人はいたのか、活躍している人はいるのかなど聞いてみるといいでしょう。

専門学校はかなりお金がかかりますので、しっかり検討してから選びましょう。

訓練所などに弟子入りする場合は基本的に働きながら技術を取得します。

そのためそこまで出費はかからないものの休みが少なかったり、住み込みの場合は賃貸代も給与から天引きされるので給与が一ケタだった、なんて事もあります。

訓練所で働く場合は朝が早く夜が遅いため拘束時間が長いため、家が遠いと難しいかもしれません。

ショーハンドラーの平均年収は300~400万程度です。

ショーハンドラーは犬の繁殖や販売、トレーニング、トリミングなどを併用して行っている人も多く、副職により年収は変わります。

3.麻薬探知犬ハンドラーになるために

国家公務員である麻薬探知犬ハンドラーですが、なるためにはどうしたらいいのか、受けなければいけない試験や、年収などをご紹介します。

どんな手順でやればいいのかなど詳しく調べました。

3.1.麻薬探知犬ハンドラーは「税関職員」

麻薬探知犬ハンドラーは国家公務員で税関職員です。

ショーハンドラーとは全く異なり、年収も異なります。

税関職員は公務員で「総合職」と「一般職」の2種類あります。

総合職は「キャリア」と呼ばれ、ゆくゆくは幹部職員になることを期待されている職員です。

大学卒業以上の学歴が条件で採用人数は少なく、税関長など管理職などキャリアアップが期待できる職種です。

しかし、麻薬探知犬ハンドラーを希望する場合は「一般職」を選択しましょう。

一般職は現場で働く職員です。

大学卒業程度の試験と高校卒業者程度の試験に分かれているため、学歴や学習能力に合わせて受験することができます。

函館税関、東京税関、横浜税関、名古屋税関、大阪税関、神戸税関、門司税関、長崎税関、沖縄地区税関など全国に9つの税関があります。

一般職の税関職員の採用は9つの税関が直接採用することになります。

東京税関では、一般職(大卒程度)、一般職(高卒程度)共に採用人数は約20人前後です。大学卒程度の合格者の方が採用人数は多いです。

過去の実績は全100人ほどいたようですが、年々減少傾向にあるようです。

関税職員に必要な知識として日本の窓口となる仕事ですので、貿易知識と英語力が必要になります。

世界の情勢に興味を持ち、様々なことに興味を持ち、強い責任感が必要になります。

関税職員のお仕事は入国審査や輸入貨物物の確認や空港や港で覚せい剤の持込みを検査します。

時には不審船の鉗子のために港の会場パトロールを行ったり、空港で麻薬探知犬と一緒にパトロールなども行います。

関税職員は他の国家公務員やサラリーマンと違い、土曜日や日曜日に休めるわけではなく、お正月やお盆休みでも空港や港は開いているため、出勤することになる可能性が高いです。

関税職員は比較的女性が活躍しやすい職場です。

やはり国家公務員なので待遇や福利厚生は整っています。

結婚し、子供を出産した場合にも育児休業制度もあります。

国家公務員は子供が3歳まで育児休業をとることができるので、女性にとって、仕事と家庭を両立しやすい職業です。

3.2.麻薬探知犬ハンドラーになるための「道のり」

麻薬探知犬ハンドラーになるためには「国家公務員採用試験受験」の申し込みを人事院にします。

ここでは「一般職」を受験しましょう。

まずは「人事院第一次試験」を受験し、合格しましょう。

第一次試験に合格したら二次試験に進みます。

次に「人事院第二次試験」を受験し、合格しましょう。

二次試験に合格後、官庁に訪問し、人事院最終合格を目指します。

2016年度採用試験の国家公務員一般職(大卒程度)の合格倍率は4.7倍で、国家公務員採用一般職試験(高卒程度試験)の合格倍率は6.6倍で、一般職の税関職員の合格率は公表されていません。

人事院最終合格後は、各地の税関(函館税関、東京税関、横浜税関、名古屋税関、大阪税関、神戸税関、門司税関、長崎税関、沖縄地区税関の9つの税関のどれか)採用面接を受験します。

面接を受けた関税の採用が内定し、採用が決定します。

内定が決定したら、全国の採用者が集合し、採用研修を受けることになります。

採用研修後、人事意向調査で「麻薬探知犬ハンドラーを希望」だということを伝えましょう。

ここできちんと意向を伝えないと麻薬探知犬ハンドラーにはなれませんので注意しましょう。

しかし、意向を伝えても希望していた部署に配属されないこともあります。

意向が通ると、東京税関の訓練センターに派遣され訓練を受けるようになります。

訓練を受け、体力、適性などを関税担当者に審査され、向いていると判断されれば、やっと「麻薬探知犬ハンドラー」になれます。

関税の面接時に税関職員として採用されるのが、国家公務員一般職(大卒)の合格者がほとんどです。

「麻薬探知犬ハンドラー」として希望するのであれば、大学を進学し卒業しておいたほうがいいでしょう。

もちろん関税職員なれても「麻薬探知犬ハンドラー」になりたいという希望が通らないこともあります。

麻薬探知犬ハンドラーは大型犬から小型犬と様々な犬種ををハンドリングすることが予想されますので、体力や犬の知識、貿易の知識など、犬の知識から、関税職員の知識まで幅広く勉強していないといけません。

密輸などを防ぐために毎日の業務で強い緊張感が付きまといます。

麻薬探知犬と一緒に荷物の中の麻薬を探したり、犬を正しくハンドリングしなければいけません。

毎日たくさんのものが日本に入ってきたり、日本から出て行ったりしています。

日本を守るために、関税職員の麻薬探知犬ハンドラーにも休みはありません。

中には夜中も働き、当直勤務などもあり、勤務時間は不規則になります。

そのため、犬と一緒にハンドリングの技術を磨くとともに、しっかり体力をつけ、体調管理を行い、ストレス発散できるリフレッシュ法を見つけましょう。

狭き門かもしれませんが、「麻薬探知犬ハンドラー」のお仕事は日本を守る大事なお仕事です。

自分が育て上げた犬が麻薬探知犬として活躍するというやりがいのある職業です。

3.3.麻薬探知犬ハンドラーの「年収と資格取得費用」

麻薬探知犬ハンドラーは国家公務員ですので、国の規定の中で金額が決まっています。

関税職員一般職は各地で異なりますが、所得税など諸々を引くと初任給は17万円程度のようです。

40代頃の給料はおよそ38万円です。

年収は330万~720万円ほどです。

勤務時間や手当などで変わります。

さらに福利厚生もしっかりしていますので、様々な手厚いサポートを受けられます。

国家公務員資格のため受験料はかからないことが多いですが、予備校などに通い国家資格合格を目指す場合は学費がかかります。

予備校や専門学校など様々ありますす。

専門学校に通うか、予備校に通うか、通学制か通信制なのかで国家公務員試験合格までの費用は様々です。

予備校の費用は通学口座で約25~40万ほどかかります。

通信講座で約10~20万かかります。

専門学校は入学金などを含め公務員系コース2年制で230~250万ほどかかります。

1年制のコースだともう少しお安くなります。

専門学校により学費や学校のスタイルなども違いますので、前年度の合格率や就職率などしっかり調べてから入学手続きを行いましょう。

社会人になってから公務員試験を受験するときは、なかなか専門学校に通うのは難しいかもしれませんが、予備校で社会人のためのコースもあります。

予備校なのか、専門学校なのか、自分にあったスタイルで公務員試験対策をしましょう。

公務員試験に合格した人の平均学習期間は個人差があります。

6カ月ほどで合格した人から5年間受け続けても合格できない人もいます。

1日3時間以上の勉強時間で、高卒・短大卒程度が半年~1年間、大卒程度が1~2年、社会人経験者採用が3年程度が目安だといわれています。
[article-CTA-h2-no2]

4.まとめ

ここではハンドラーというお仕事についてご紹介しました。

ハンドラーは犬の指導者や訓練者という意味を持ち、ドッグショーから麻薬探知犬まで幅広い分野で活躍します。

ショーハンドラーになるためにはどんなハンドラーになるかにより異なり、ショーハンドラーになるのであれば必要な資格はありません。

しかし、プロとして活躍するのであれば一般社団法人ジャパンケネルクラブ(通称JKC)による資格を取得しましょう。

資格を取得することで一般の飼い主さんからの依頼を受けたり、トレーナーとしての仕事なども受けやすくなります。

麻薬探知犬ハンドラーは国家公務員のため国家資格が必要になります。

高校卒業でも資格を受験することはできるようですが、関税職員になるためには大学卒業したほうが採用されやすいようです。

やはり国家資格のため、合格するのは難しく、予備校や専門学校などに通いながら受験する人も多いようです。

試験受験には費用は掛からないことが多く、腕試しで受験している方もいるため合格倍率が高いとも言われています。

金銭面ではショーハンドラーより麻薬探知犬ハンドラーの方が安定しています。

福利厚生や女性に優しい育児休業制度もあり長く続けられる職業です。

なりやすいのはショーハンドラーですが、福利厚生がしっかりしているため長く続けやすいのは麻薬探知犬ハンドラーだといえます。

ショーハンドラーも麻薬探知犬ハンドラーは仕事内容は異なりますが、両方犬に携わる仕事です。

この記事を読んで「ハンドラー」の仕事に興味を持ち、参考にしていただければと思います。
[article-CTA]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフの上達に関する情報はSNSでの購読が便利です。