蕎麦といえば、人間にとっても手軽に美味しく食べられるものとして人気がありますが、犬にとって蕎麦は食べてもいい食材なのでしょうか?
結論から言うと、犬に蕎麦はあげても問題がないので、与えても大丈夫な食材になります。
犬は意外と人間が麺類を食べていると欲しがりますし、少しあげてみると食べてくれて、もっと欲しいと、催促もしてきますね。
犬には、ドッグフードなどしか与えてはいけないと考える人もいますが、たまにはドッグフード以外のものを与えて、食べる楽しみを増やしてあげたいと考えている人もいるでしょう。
そんなときに、蕎麦はとてもいい食材です。犬にそばを与えることで、犬にとってもいいことがあります。
しかし、蕎麦を与えるときには、注意も必要なので、ここでは、犬にとって蕎麦はどんなメリットがあるのかや、蕎麦をあげるときの注意点などについて、紹介したいと思います。
上手に蕎麦をあげることで、犬とのコミュニケーションも増えて、ますます仲が深まりそうですね!
目次
1.犬に蕎麦をあげても大丈夫?
1.1.あげすぎなければOK
1.2.アレルギーの心配は?
3.蕎麦を犬にあげる時の注意点
3.1.蕎麦の与え方や調理法について
3.2.おすそ分けには要注意
4.蕎麦を使った手作りごはんレシピ3選!
4.1.わんちゃんが喜ぶ手作り蕎麦
4.2.ヘルシーなササミ&蕎麦
4.3.パワーいっぱい豚肉&蕎麦
5.犬連れでもOK!おいしい蕎麦屋4選
5.1.白馬の「呑者屋」
5.2.伊豆の「やまびこ」
5.3.軽井沢の「きりさと」
5.4.那須の「天水」
1.犬に蕎麦をあげても大丈夫?
犬が蕎麦を欲しがっても、初めて与える人にとっては、「犬に蕎麦って味気ないんじゃないかな?」とか、「蕎麦って消化できるの?」とか、「蕎麦にアレルギーはあるのかな?」など、不安になることでしょう。
しかし、犬には蕎麦を消化する力も備わっていますし、蕎麦は犬にとって害があるものではないので、与えても、特に問題はありません。
ただ、「犬は絶対に蕎麦を食べたほうがいい!」というものでもなく、食べても食べなくてもどちらでもいいので、蕎麦が好きな子には与えて、食べない子には無理して与える必要もありません。
また、蕎麦が大好物な子にとっては、たくさん欲しがると思いますが、与える量には気をつけないといけないので、欲しがるからといって欲しがるだけあげたりするのはダメだと言われています。
甘やかしていては、犬の健康にとって悪い影響を与えることにも繋がるので、心苦しくても愛犬のためと思って、しっかりしつけていきましょう。
与える量に気をつけて、愛犬の様子を見ながら、上手に与えるようにしましょうね。
1.1.あげすぎなければOK
犬にも人間と同じように、好物があり、蕎麦が大好物な子もいます。
しかし、蕎麦は炭水化物です。人間では、蕎麦はカロリーが低く、ダイエットになると考えている人もいますが、実はうどんのほうがカロリーが低いという説もあるので、意外と蕎麦のカロリーは高いかもしれません。
そのため、与えすぎると、犬も肥満になりやすくなります。犬が肥満になると、足に増えた体重分の負担がかかって、関節を痛めたり、腰を痛めてヘルニアになる可能性が高くなります。
また、糖尿病や心臓病になるリスクも高くなるため、犬の肥満には飼い主が気をつけてあげなければならないので、炭水化物である蕎麦は、与えすぎてはいけません。
さらに蕎麦には、マグネシウムや食物繊維が豊富に含まれています。これらの栄養素は、犬の便秘を解消し、腸内環境を良好に保つためにもいい成分なのですが、与えすぎると下痢や軟便になる恐れもあります。
そのため、蕎麦は主食であるドッグフードに少しトッピングをするとか、おやつとして1~2本だけあげるなど工夫をして、与えすぎを防ぐようにしましょう!
1.2.アレルギーの心配は?
犬に蕎麦を与えるときに、気になることの1つとして、アレルギーがあるでしょう。
人間も蕎麦を食べることでアレルギーが出る人もいるように、犬にも蕎麦でアレルギーが出る子がいます。
蕎麦でアレルギーが出たときは、じんましん、痒み、喉の痒み、下痢、吐き気など、色んな症状があります。
1番怖いのが、蕎麦を食べることでアナフィラキシーショックになることもあるということです。
アナフィラキシーショックになると、呼吸困難や意識障害などの他、ショック死に至ることもあるので、とても危険な状態になります。
アレルギー反応は、蕎麦を食べてからすぐ出る場合と、数時間かかってから出る場合があるので、初めて蕎麦を犬にあげるときは、1日は様子を見てあげてください。
しかし、初めて蕎麦を与えるときは、愛犬が蕎麦に対してのアレルギーを持っているかが分からないと思います。
そのため、初めてのときは、かなり少量(1本の半分ぐらい)を与えて、様子を見るようにしてください。
体を痒がったり、元気がなくなってきたら、アレルギー反応が出ているかもしれないので、そのときはかかりつけの動物病院にすぐ連絡をして、蕎麦を食べた旨を伝えてください。
蕎麦に対するアレルギーが怖い場合は、蕎麦は絶対に与えないといけない食べ物ではないので、無理してあげなくてもいいと思います。
人間もアレルギーは辛い症状が出ますが、犬もアレルギーには苦しむことがあるので、十分に注意してあげてくださいね!
[article-CTA-h2-no2]
2.犬に蕎麦をあげるメリット
犬に蕎麦は必ずしも必要な食べ物ではありませんが、さっぱりしている蕎麦には意外と栄養が豊富に含まれています。
そのため、犬が蕎麦を食べることで、メリットを得ることもできるのです。ここでは、蕎麦に含まれている栄養とともに、犬の体にどのようなメリットがあるのかについて、紹介します。
ビタミンB1
蕎麦にはビタミンB1が含まれていて、疲労回復、食欲増進、炭水化物の消化をサポートするなどの効果があります。ビタミンB1が体内で足りなくなると、疲労感や筋力低下、歩行困難などの症状が出る恐れがあるので、注意しましょう。
ビタミンB2
ビタミンB2には、代謝をあげたり、皮膚の健康を維持する効果があります。また、免疫力のアップにもつながるので、元気で健康な状態を維持するには欠かせることができない成分です。代謝が上がるので、ダイエットにも効果がありそうですね!
ルチン
ルチンは、血糖値を下げたり、抗炎症作用や、血流改善、認知症予防など、健康にとって、さまざまな良い効果を期待できる成分です。そのため、人間でも蕎麦に含まれるルチンには注目されています。ルチンが摂れるだけでも、蕎麦を食べるメリットというのはかなりあるように思えますね。
ポリフェノール
意外かもしれませんが、蕎麦にはポリフェノールも含まれています。そのため、抗酸化作用を期待することができるので、老化防止や、毛ツヤを良くするなどの効果があります。犬も老化はできるだけ遅いほうがいいので、抗酸化作用は犬にとっても、人間にとっても大切なことですよね!
コリン
コリンは、肝機能を高める効果があり、蕎麦に含まれている大切な栄養素です。肝機能が高まることで、犬の健康寿命を延ばすことができます。犬にとって肝臓は、痛みを感じにくい臓器なので、飼い主が異変に気付いたときには、症状が進みすぎていることが多いと言われています。そのため、普段の食事から気をつけてあげる必要があるのです。
マグネシウム・食物繊維
マグネシウムと食物繊維は、腸内環境を整えてくれるので、便秘改善効果があります、便秘が改善されると、体内の老廃物を排出することができるので、体も元気になるし、皮膚の健康にもつながるでしょう。便秘気味の犬には、良い効果が期待できると思います。
3.蕎麦を犬にあげる時の注意点
蕎麦は犬にあげてもいい食べ物ですが、いくつか注意点があります。
まずは塩分です。実は人間用に打たれている蕎麦は、犬にとっては塩分が高く、味が濃いものになるため、少量なら大丈夫ですが、与えすぎると血糖値を急激に上げてしまう原因になります。
人間にとっては、蕎麦の麺だけで食べるのは味気ないし、物足りないと感じてしまいますが、犬に与えるときは、味付けをしたりしないでください。
もし心配なら、犬用の蕎麦も売っているので、犬用蕎麦を与えてください。
犬用蕎麦
ドッグダイナーの犬用蕎麦は、年越しそばとして売られているのですが、9種類もの食材を使って作った具沢山のそばで、見るだけで犬がヨダレを垂らす姿を想像することができます。
犬の健康を考えて、スープもこだわり抜いて作っているので、安心して蕎麦を与えることができるでしょう。
ここでは、他にも注意したいことについて、下記で紹介していきたいと思います。
3.1.蕎麦の与え方や調理法について
そばを与えるときは、「生そば」を選んでください。乾麺は、保存には特化しているのですが、その分塩分が高くなるので、与えないようにしましょう。
蕎麦を与える量は、一口程度です。だいたい麺5本分ぐらいにしてください。しかし、最初は、1本か1本の半分ぐらいで様子を見るようにして、アレルギー反応もなく、大丈夫そうなら5本程度与えるぐらいにしておきましょう。
味付けはしなくてもいいので、調理は、茹でるだけで大丈夫です。茹で上がってすぐは熱いので、少し冷ましてから与えると火傷の心配もなくなります。
蕎麦を与えるときは、喉に詰まらせないように、1本ずつあげたり、ある程度小さく切ってからあげるのもいいでしょう。
ドッグフードの上に、蕎麦を切ったものをかけると、いつもと違うごちそうに感じて、犬も喜ぶかもしれませんね。
蕎麦が少しドッグフードに乗っているだけで、ドッグフードの食いつきも良くなると思います。
3.2.おすそ分けには要注意
犬が蕎麦を食べられるとなると、飼い主としては、一緒に蕎麦を食べられる楽しみが増えますね!
特に、自分がそばを食べている時に、愛犬が近づいてきて、欲しそうに見つめてきたり、蕎麦に近づいてきたりすると、可愛さ余って、ついついおすそ分けしたくなりますよね。
しかし、おすそ分けには、十分に注意しなければなりませんし、できるだけ犬には犬用に作ったものを分けて与えたほうがいいでしょう。
おすそ分けをするときは、めんつゆがついたり、出汁がついた蕎麦(温かい蕎麦)は、塩分がかなり高くなっているので、犬に与えてはいけません。
さらに、人間がそばを食べるときは、ネギなどのトッピングをすることが多いと思うのですが、ネギは犬にとっては中毒症状が出るとても危険な食べ物です。
絶対に食べさせてはいけないものなので、人間用の蕎麦にネギが入っているときは、犬に与えないようにし、目を離した隙に間違えて食べてしまうということもないようにしてください。
犬には、ネギに含まれているアリルプロピルジスルファイドという物質を消化する酵素がないため、食べると赤血球が壊れ、貧血、呼吸困難、下痢、体力低下、めまい、嘔吐、などの症状を起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。
これは、アレルギーとかではなく、犬だったら全員食べてはいけないのがネギ類の食べ物なので、蕎麦にネギをトッピングしたものは、おすそ分けしないでください。
ちなみに、猫もネギ類のものは禁止なので、犬と一緒に猫を飼っている人は、特にネギ類には注意してくださいね!
[article-CTA-h2-no2]
4.蕎麦を使った手作りごはんレシピ3選!
蕎麦を食べることができる愛犬なら、愛犬に美味しい蕎麦を使ったごはんを与えたくなるのが、飼い主の気持ちですよね。
蕎麦は茹でるだけで十分ですが、少し工夫してあげることで、犬も喜びますし、食欲増進にもなって少食の子や、老犬にとってはとてもいいですね!
また、犬のご飯を工夫して手作りすることで、飼い主の愛情を犬に伝えることもできますし、それだけで犬とのコミュニケーションを取ることもできるので、おすすめです。
しかし、蕎麦を与えるのはたまにでいいですし、蕎麦を与えすぎてドッグフードを食べてくれなくなるのも困るので、頻繁に与えすぎないようにしてくださいね!
たまにご褒美として与えたほうが、犬にとっても喜びが増すかもしれません。
それでは、ここで、飼い主の負担にならず、犬も大喜びする簡単蕎麦レシピを紹介したいと思います。
4.1.わんちゃんが喜ぶ手作り蕎麦
材料
- そば粉…約30g程度
- 薄力粉…約8g程度
- 水…10cc×2(分けて準備しておくと便利)
作り方
- そば粉と薄力粉をボウルに入れて、よく混ぜます。
- 1に水10ccを入れて、しっかり混ぜていきます。
- しっかり混ざったところで、残りの10ccの水も入れてよく混ぜます。
- よく混ざったら、ボウルから取り出し、薄く伸ばしていきます。(切りやすいように長方形を目指す)
- 伸ばしたら、端っこから細めに切っていきます。
- 出来上がった麺を茹でたら完成です。
蕎麦を麺から作るのは大変そうにも感じますが、やってみるととても楽しいですし、なによりも塩分を抜くことができるというメリットがあります。
小さなお子様がいる家庭でなら、このレシピは子どもと一緒に作ることもできるので、一家で料理を楽しむこともできますよ!
4.2.ヘルシーなササミ&蕎麦
材料
- ササミ…適量
- 蕎麦…少量
- さつまいも…適量
- ニンジン…適量
作り方
- 蕎麦を茹でて、冷ましておきます。
- ササミ、サツマイモ、ニンジンを小さく切ります。
- 2を茹でます。
- お皿に1の蕎麦を盛り付けて、ササミ、サツマイモ、ニンジンをトッピングしたら完成です。
ササミは、ヘルシーなので、犬に与えても大丈夫ですし、サツマイモもニンジンも好きな子は多いので、犬にとったら、ご馳走になりますね!蕎麦の麺の与えすぎだけには注意してくださいね!
4.3.パワーいっぱい豚肉&蕎麦
材料
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用)…適量
- そば…少量
- もやし…適量
作り方
- 蕎麦を茹でて冷ましておきます。
- 豚肉、もやしを小さめに切って、茹でます。
- 1の蕎麦をお皿に盛りつけて、豚肉、もやしをトッピングしたら完成です。
彩りが欲しいときは、ニンジンなどを入れるのもおすすめです!
豚肉は、ビタミン類が豊富で、免疫力を高めてくれる効果があったり、疲労回復効果があるので、犬の手作りご飯には入れたい食材ですね!
5.犬連れでもOK!おいしい蕎麦屋4選
犬が蕎麦を食べてもいいとなると、人間と同じ食べ物が食べれるということから、犬同伴でもいいお店があると、とても便利で嬉しいですよね!
最近では、ペット社会で犬と一緒に暮らしている人が多く、ペットと一緒に入れるお店が増えています。
以前は、「日本はペット先進国ではない」と言われていましたが、徐々にペットへの関心が高まり、近年ではペットに対する理解力も深くなっています。
実は、蕎麦屋にも、犬と一緒に入ることができるお店があり、犬を飼っている人から注目されています。
犬と一緒に行ける蕎麦屋というと、小田原の「わんこそば Rotta」が有名ですが、現在は閉店しています。
しかし、小田原には蕎麦屋ではありませんが、「釜くら」、「dog cafe moi moi」など、犬と行けるご飯屋はあるので、是非寄ってみてくださいね!
釜くら
- 住所:神奈川県小田原市中町3-6-37
- 時間:午前 11:30~15:00 午後 17:00~22:00
- 電話:0465-24-5139
- 定休日:なし
- 「Rettyグルメ」の釜くらを紹介したページはこちら
dog cafe moi moi
- 住所:神奈川県小田原市飯泉740-1
- 時間:平日 11:00~18:00 土日 11:00~20:30
- 電話:0465-48-4708
- 定休日:火曜日、水曜日、第3木曜日
- 「dog cafe moi moi」はこちら
上記2店舗とも蕎麦屋ではありませんが、犬と一緒に行くことができますし、犬も連れていかれると喜ぶ場所だと思います。
5.1.白馬の「呑者屋」
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-106
- 時間:10:30~21:30
- 電話:0261-72-5566
- 定休日:不定休
- 白馬のそば処「呑者屋」はこちら
白馬にある呑者屋は、犬と一緒に入ることができる蕎麦屋で、犬と旅行を楽しみたい人や、ドライブを楽しみたい人におすすめです。
景色もとても良く、店内も広いので、愛犬もくつろぐことができたり、おやつをもらえたりするなどで、口コミ評価もいいお店ですよ!
5.2.伊豆の「やまびこ」
- 住所:静岡県伊豆市修善寺3726-1
- 時間:11:00~17:00
- 電話:0558-72-7575
- 定休日:金曜日
- 「伊豆 修善寺 手打ちそば やまびこ」はこちら
伊豆にあるやまびこは、テラス席だと犬と一緒に来店しても良いそうです。犬にとっても、外の空気を感じながら飼い主と一緒にお店に入れるのは、幸せなことですよね。
伊豆は、ペットを大切にしている観光地としても有名なので、伊豆に犬を連れて行ってみたい人も多いと思います。行ったときは、休憩がてら、やまびこに寄ってみてください!
天ぷらも蕎麦も美味しいと評判ですよ!
5.3.軽井沢の「きりさと」
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1075-20
- 時間: (12月~6月)11:00~17:00 (7月~11月)11:00~19:30
- 電話:0267-42-8585
- 定休日:(12月~4月)火曜日 (5月~11月)無休
- ブログ「きりさと日和」はこちら
日本でも有名な別荘地である軽井沢には、きりさとという犬と一緒に来店できる蕎麦屋があります。テラス席だと、犬も一緒に座れるので、春や秋などの季節のいいときに来店すると、気持ちよさそうですね!
蕎麦もかなり美味しいと有名なので、軽井沢に行ったときには、愛犬と寄りたいお店として注目されています。
5.4.那須の「天水」
- 住所:栃木県那須郡那須町大字高久丙1577-30
- 時間:午前 11:00~15:00 午後 17:00~20:00
- 電話:0287-76-2844
- 那須の「天水」はこちら
天水は、那須にある犬同伴OKの蕎麦屋です。テラス席でも冷房が完備されているので、暑がりな犬にとっても快適な時間を過ごせるのではないでしょうか。そばも珍しい緑色とのことなので、人間も犬も一緒になって、蕎麦を楽しむことができそうですね!
[article-CTA-h2-no2]
6.まとめ
犬に蕎麦を与えてもいいかや、蕎麦を与えるときの注意点、おすすめレシピ、犬と行ける蕎麦屋などについて、紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめると、
- 犬にそばを与えても良い
- 犬に蕎麦を与えるときは量に気をつけること。5本程度の少量で良い。
- そばの与えすぎは、炭水化物の与えすぎと同じなので、肥満になることもある。
- 蕎麦にアレルギー反応を示す子もいる。アナフィラキシーショックの危険性もある。
- 蕎麦は、ビタミンB1、ビタミンB2う、ルチン、ポリフェノール、コリン、マグネシウム、食物繊維などの栄養が含まれている。
- 蕎麦を与えるときは、味付けはしなくていい。
- 人間が食べている蕎麦のおすそ分けは基本NG。めんつゆやネギがついているものは与えてはいけない。
などのことが分かりましたね。
また、蕎麦を使った手作りご飯のレシピや、犬と一緒に行ける蕎麦屋の情報も載せているので、是非活用してくださいね!
犬のご飯に蕎麦を上手に取り入れて、犬をたくさん喜ばせたいですね!
[article-CTA]