犬の気持ちと行動の関係、鳴き声や耳、しっぽの動きや吠えの理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

愛犬の気持ちがわかったらなあ、と思うことありますよね。愛犬の気持ちは、実はいろいろなしぐさに表れているのです。このしぐさは犬のこういう気持ちが表れている、ということがわかると愛犬との絆もより深まり、愛犬との暮らしもさらに楽しくなりますよね。

そこで、今回は犬のしぐさから気持ちを知る方法をご紹介します。これを読むことで愛犬の気持ちがよくわかるようになりますよ。
愛犬も、自分の気持ちをわかってくれる飼い主さんにさらに愛を深めて信頼してくれることでしょう。

目次

1.犬の気持ちがわかる人になる2つの効果的な方法
1.1.犬のしぐさには犬の気持ちが込められている!
1.2.勘違いしやすい犬のしぐさに気をつけよう
1.3.犬の気持ちが分かりたい!という方へのおすすめアプリ

2.本・雑誌を通して犬の気持ちを理解しよう!

3.撫でられて犬が感じる気持ちいいポイント!
3.1.こんな時は犬はどんな気持ちなの?

4.まとめ

1.犬の気持ちがわかる人になる2つの効果的な方法

犬のしぐさを見極める、これが犬の気持ちがわかる人になる方法です。様々なしぐさには犬の気持ちが込められているのです。犬はもともと群れで生活する生き物。群れで生きていくには無駄な争いを避ける必要があります。群れのなかで喧嘩をしていたら怪我をしたり弱ったりして、食べ物にありつけなくなりますよね。

そのためには犬同士はしぐさでお互いの気持ちを伝えあい、無駄な争いごとを避けていたのです。
ですから犬のしぐさを見ることで、犬の気持ちを理解することができるのです。では具体的にしぐさとその気持ちをみてみましょう。

1.1.犬のしぐさには犬の気持ちが込められている!

犬の気持ちは英語で「Dog’s feelings」といいます。しっぽを振ったり、耳を動かしたり、顔をペロペロ舐めてきたり…どれもよく見る犬のしぐさですよね。実はその行動一つひとつは意味を持ち、その時の愛犬の気持ちを表しています。

前足をのせる

犬が前足をのせてくるのは、飼い主さんに要求やお願いをしているのです。「遊んでほしいな」「ねえねえ、こっちを向いて」「なでなでして」など、犬は飼い主さんに注目してほしくてお願いをしています。かわいいしぐさなので、つい笑顔になってしまいますよね。
これは子犬がよくお母さん犬に対してする行動です。このことから「パピーリフト」とも言われています。

自分の足を舐める

犬が自分の足をペロペロ舐めている時は要注意。退屈だったり寂しかったりする気持ちの表れです。
あまり執拗に舐め続けると、毛が抜けてしまったり、皮膚の炎症を招いたりする恐れがあります。退屈させすぎていないか、なにか寂しい思いをさせていないか考えてみてください。

なかなか舐めるのをやめない時は獣医さんに相談しましょう。

人の口元や顔を舐める

飼い主さんの口元や顔を舐めてくるとき、それは「大好きですよ、信頼しています」という気持ちです。顔を舐めてくるときは、結構激しいときもありますよね。
とにかく大好き!という気持ちが抑えられないのでしょう。

顔や口元を舐めてくるのは、群れで暮らしていたオオカミの時代からの名残の行動といわれています。
オオカミは、自分より地位が高いオオカミに対して口元を舐めて挨拶していました。その習性が犬に残っているのです。

またお腹がすいた時に子犬がお母さん犬に「お腹がすいた!ごはんちょうだい」という気持ちで口元を舐めることがあります。これもやはりもともとはオオカミの習性でした。
大好きですよ、のほかに「お腹がすいたなあ」というときも飼い主さんの口元を舐めているのですね。

耳を後ろに伏せる・寝かせる

ぺったんと耳を伏せたり、寝かせたりしている時は、2つの意味があります。
まずは飼い主さんに甘えている気持ちや服従する気持ちのとき、耳が後ろに倒れています。頭を撫でられているときに耳が後ろにぺったんと倒れている時ありませんか?

もう1つは怖いとき、不安な時です。雷や花火の音が聞こえたときに耳が後ろに倒れていませんか?またわかりやすいのが動物病院に来た時です。動物病院が苦手な子は耳が後ろに倒れていることが多くなります。
2つの見分け方は表情や、しっぽの動きでわかります。怖いときや不安なときはしっぽが後ろ足の間に入ってしまっています。

ブルブルっと身震いする

ブルブルっと身震いしている時にまず考えられるのは「寒さ」。チワワなど小型犬は寒さに弱く体温が低下するのも早いです。体をブルブル震わせて、体温をあげようとしているのです。これは人間も寒いときに震えるのと同じ理屈です。

またもう疲れた、休みたいという気持ちで身震いしていることがあります。また緊張しているときも身震いをすることがあります。動物病院で診察の前にブルブルっと身震いするのは「やめてほしい」「緊張する」という気持ちである可能性があります。

怖いときにもブルブルっと身震いをすることがあります。動物病院の扉の前でブルブル身震いをする子もいます。
また、雨の中の散歩やシャンプーのあとなど、水を飛ばすためにブルブルっと身震いをします。

特に原因がなさそうなのに頻繁にブルブル身震いをするときは、耳に異物が入った、などなにかトラブルの場合もあります。続く場合は受診してください。

首をかしげる

見ているだけでもかわいい首をかしげる行動には、「この音はなんだ?」「知らない音だぞ」と聞きなれない音を聴こうとしている時です。聴きなれない音に危険かどうかを判断している時でもあります。
また首を傾げた姿に、人間が「かわいい、かわいい!」と笑ったことを覚えていて首をかしげる子もいますよ。

ただし変な音などしていないのに頻繁に首をかしげるときは、耳の病気である可能性もあります。この場合も受診しておきましょう。

お腹を見せる

お腹を見せて転がっている時、飼い主さんの前なら「服従」の気持ちです。なにかで叱られている時、お腹を見せることはありませんか?犬にとってお腹は毛がほとんど生えておらず柔らかいところで、弱点です。そこを相手に見せることで「ごめんなさい、降参です」と一生懸命伝えているのです。

この流れで、たとえば爪切りなど自分の嫌いなことや苦手なことをされそうになったら、お腹をみせることがあります。こうやって降参しておけばされずに済む、と思っています。
それでやめてしまうと、飼い主さんは愛犬に従っていることになってしまいます。たとえかわいいしぐさでも、要求は簡単に受け入れないようにしましょう。

寝ている時などにお腹を見せている時はリラックスしている証拠です。愛犬がこうやって寝ているのでしたら、飼い主さんの元で安心しきってゆっくりくつろいでいるのです。
愛犬がリラックスして過ごせるステキな環境であることに自信をもっていいでしょう。

しっぽを激しく振る

しっぽを激して振るのは見た目の通り「大好き!嬉しい!」という最大級の喜びです。
散歩に行く前、大好きなおやつをもらう時、そして飼い主さんの帰宅の時、激しくしっぽを振ります。

しっぽを高くツンとあげる

しっぽを高くつきあげるのは、警戒している状況にあります。「誰だこの人は?」「これはなんだ?」など初めて会う人、初めて見るものに対峙したときに見せるしぐさです。
散歩の時に、見知らぬ犬に会ったときもしっぽを高くつきあげることがあります。これは相手の犬に自分の方が優位である、と伝えている場合です。

1.2.勘違いしやすい犬のしぐさに気をつけよう

うっかり勘違いしてしまう犬のしぐさがあります。特に犬のしぐさを人間に当てはめてしまうと間違えやすいので気を付けましょう。

あくびをする

あくびをするのは「落ち着こう」と自分に言い聞かせ、また相手にも「落ち着いてください、私はどうしたらいいのかわからないのです」と伝えているのです。
あくびは勘違いしやすいしぐさの代表的なものです。眠いとか、退屈だ、という理由であくびをしているのではありません。

愛犬にしつけを教えていてなかなか覚えてくれない時、つい何度も言い聞かせたり言葉がきつくなってしまったりということありますよね。

そんなときふいに愛犬が「ふああ」とあくびをしたことがありませんか?あくびをされたら「つまらないの?退屈なの?」と思ってしまいますが「落ち着いてください」と言っているのです。

または飼い主さんが、何かに怒っている時や慌てている時、そばで愛犬があくびをすることがありませんか?
これは決して飼い主さんとの時間がつまらない、退屈だと言っているのではないのです。
自分自身に落ち着こうと言い聞かせ、飼い主さんにも「落ち着いてください、いつも通りの飼い主さんになって」と伝えているのです。愛犬があくびをしたらちょっと休憩してみてくださいね。

飼い主を噛んだ後に舐める

これは「もう噛まれるようなことをするなよ、今度は許さないからな」と飼い主さんに言っています。「噛んでごめんなさい」ではありませんから要注意です。

もし噛まれた後、ペロペロ舐めてくるようでしたら立場を勘違いしている可能性が高くなります。しつけやトレーニングを見直し、やりなおしてみましょう。それでも噛んでくる場合は専門家に相談してみてくださいね。

目をそらす

目をそらすのは「敵意はありません」「争う気はありません」という気持ちの表れです。また、嬉しくて飼い主さんから目をそらすこともあります。

人間だと関わりたくない時や、嫌だなと思う相手に目をそらしがちなので勘違いしてしまいそうですね。
知らない犬に会ったときも、たいていは目をそらします。じっと相手の目を見つめるのは敵意の表れです。

1.3.犬の気持ちが分かりたい!という方へのおすすめアプリ

今はスマートフォンで犬の気持ちを推し量ることができるアプリがあります。興味がありそうなものがあったらインストールして、愛犬とのコミュニケーションに役立ててください。

アプリ

「バウリンガル」 for iPhone

iTunes プレビュー

価格は120円でApp Storeで購入します。
「不満」「威嚇」「悲しい」「楽しい」などの犬の感情を判断してくれます。バウリンガル翻訳辞書の変更で、関西弁風や土佐弁風などのスタイルで楽しむこともできます。またツィッターと連携してツィートすることもできます(愛犬と飼い主のアカウントが必要)。

android版にもいくつかアプリがあります。海外のアプリで無料です。

Android版

犬の翻訳者2シミュレータ(BigBeep) 無料

Google Play

犬翻訳シミュレータ(Big Beep) 無料

Google Play

犬翻訳シミュレータ(BoomBoom Apps) 無料

Google Play

犬の気持ちがわかるグッズ 「イヌパシー」

イヌパシー

ハーネスのように犬の体に取り付けて、犬の心拍数から犬の気持ちを読み取る機械です。
背中にはLEDランプがついており、ランプの色と光り方で犬の状態がわかるようになっています。犬の気持ちが可視化されているのですね。
心拍数をチェックできるので健康管理にも役立ちます。

[article-CTA-h2-no2]

2.本・雑誌を通して犬の気持ちを理解しよう!

犬の気持ちを理解するのに参考になる本をご紹介します。この行動はどういう意味なのかな?などと調べるのに役立ちますよ。読み物として読むのも楽しいですよね。

あなたのイヌがわかる本―飼い主のためのイヌの動物行動学

Amazon

出版:ダイヤモンド社
著者:ブルース フォーグル (Bruce Fogle)・翻訳 :奥山 幸子 ・ 新妻 昭夫
犬の行動や表情、しぐさを写真でとらえ、くわしく解説している大型本です。著者のブルース・フォーグル博士はイギリスも世界的に有名な動物行動学者です。獣医師でもあり日本でも「フォーグル先生」の愛称で親しまれています。

イヌの気持ちがわかる67の秘訣 なぜどこにでも穴を掘ろうとするの?どうしていつも地面のにおいを嗅ぐ?

Amazon

出版:サイエンス・アイ新書
著者:佐藤 えり奈 ・イラスト:ほたてぃーの

犬のしぐさから気持ちを読み取るテクニックを、イラストで説明しています。イラストだからわかりやすいですね!

カーミングシグナル

Amazon

出版:エー・ディー・サマーズ
著者:トゥーリッド・ルーガス , & 2 その他
「犬語」であるカーミングシグナルをわかりやすく解説しています。テゥーリッド・ルーガスはカーミングシグナルを確立させた人で、ペット・ドッグ・トレーナーズ・ヨーロッパの代表者であり、創設メンバーでもあります。

犬の気持ちがわかる本

Amazon

出版:ナツメ社
著者:新美 敬子・ 柴内 晶子・ 守田 治子
犬の写真が豊富で写真集としても楽しめそうな本です。犬の行動からメッセージを受け取り理解することで、愛犬を社会の一員として育てたい方におすすめです。

ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せ に暮らす方法55

Amazon

出版:日経ナショナルジオグラフィック社
著者:シーザー・ミラン
犬のことを知る、犬と一緒に暮らすために知っておきたいことが書かれています。特に問題行動があったときには役立つ本です。世界的に有名なドッグトレーナー、シーザー・ミランがわかりやすく解説してくれています。

・雑誌「いぬのきもち」って?購読方法は?

「いぬのきもち」というベネッセから出版されている雑誌ご存知ですか?毎月「しつけ」や「犬の行動」「食べさせていけないものの特集」など犬を飼う人なら気になる、そして役に立つ話題を特集している毎月発行の犬専門の雑誌です。

いぬのきもち ねこのきもち

また、お散歩バックや、携帯用水入れなど犬との生活に役立つ付録がつくのも魅力です。
この雑誌、実は書店では販売されていません。どのようにすれば読めるのかご紹介します。

ベネッセから出版されている「いぬのきもち」は犬を飼い始めたばかり、またはこれから飼いたい方のための「初心者さん向け」と、飼育歴もあり、しつけも卒業した「ベテラン飼い主さん向け」の2種類があります。
購読中に、どちらかに変えることもできます。

どちらも、本屋さんでは購入できないのでベネッセに直接申し込みます。そうするとご自宅など指定された場所に毎月届けてくれます。

申し込み方法

  • ベネッセホームページから 
  • フリーダイヤルから
  • はがきで
  • FAXで

の4つの方法があります。18歳未満のかたが申し込むときは保護者の方の同意が必要です。
案内ページでご確認くださいね。
「犬の気持ち」の定期購読案内ページはこちら

価格は?

毎月払い:1,111円/月 年一括払い:1,018円/月
送料と消費税が含まれています。雑誌が届いてからの後払いです。年払いのほうが価格が安くなりお得です。

発売日は

毎月24日が各号の申し込み締め切り日です。

いつ届くの?

初回申込の時は、申し込んだ日から10日後くらいに届きます。
その後は毎月10日に届きます。

支払い方法は?

毎月ごとに支払う方法と、年単位で支払う方法があります。振込方法は「郵便局
またはコンビニエンスストア」で振り込む方法とクレジットカード払いがあり
ます。振り込む際は手数料が必要ですが、クレジットカード払いでは手数料は
かかりません。

解約したくなったら?

自動継続なので、購読をやめたくなったら雑誌が届く予定日、前月の18日までに連絡します。途中での解約も可能です。1年分を一括払いしている場合も、毎月払いの価格で清算してくれます。

バックナンバーを読みたいときは?

コラムのバックナンバーはここから読めます。

愛犬を「いぬのきもち」の表紙に乗せたい!

いぬのきもちの会員になることで応募できます。いぬのきもち公式サイトから投稿します。

愛犬を「いぬのきもち」の表紙にするアプリ「いぬのきもちカメラ」に注目!

愛犬の写真を使っていぬのきもちオリジナル表紙画像が作れちゃいます!
iPhone用、android用があります。どちらも無料です。
「App Store」 「Google play」からそれぞれ入手することができます。作った表紙はFacebookやTwitterで共有することもできます。

いぬのきもちの評判は?口コミなど

  • 付録がたのしみ!
  • しつけなど、記事がわかりやすい
  • 写真やイラストが豊富で楽しく読める
  • 購読会員は獣医さんに質問できるのが助かる

などがあります。
一方で、「本屋さんで買えず定期購読なのが面倒、解約が面倒」などの声も…。
ですが毎月、最新の役立つ情報が入っているので飼い主さん、これから犬を飼いたいかたにはぴったりの雑誌ですね。

※2017年8月25日の情報です。必ず公式サイトで最新の情報をご確認ください。
公式サイトはこちら

3.撫でられて犬が感じる気持ちいいポイント!

犬が撫でられて、とても気持ちよくなるポイントがあります。このポイントを知っておけば、愛犬がうっとりすること請け合いです。
撫でる飼い主さんも、愛犬のぬくもりで気持ちが癒されますよね。また撫でることで、皮膚の異常や体の不調に気づくことができます。小さなしこりや出来物があった時も、毎日撫でることで気づくことができるのです。

愛犬とのコミュニケーションのためにも、愛犬の体調管理のためにもぜひ毎日マッサージタイムをとってくださいね。
ではポイントをご紹介しますね。

耳の後ろ

耳の後ろを優しく掻いてあげましょう。耳の付け根のあたりも気持ちの良いポイントです。目を閉じてうっとりしてしまうかもしれません。

眉間

眉間も気持ちのいいポイントです。突然眉間に手をだすと驚くかも可能性があるので、耳の後ろを撫でながらだんだん眉間の方に移動していくと、驚かせずに済みます。また声をかけてあげるといいでしょう。

お腹

ごろんと寝転んでリラックスしてお腹を出していたら、声をかけながら優しく撫でてあげましょう。
お腹を見せるのは飼い主さんを深く信頼している証拠です。

しっぽの付け根

しっぽの付け根も意外なことに気持ちの良いポイントです。掻いてあげると、お尻をもぞもぞさせて喜びますよ。
ただししっぽそのものは嫌がる子が多いので気を付けましょう。特に握られたりするのはいやがります。

首回り

首回りは自分の後ろ足で掻いていることもありますよね。ゆっくり優しくマッサージしてあげましょう。たまに自分で掻いているのと勘違いして、後ろ足が一緒に動いてしまうこともありますよ。
あごの下も気持ちの良いポイントです。撫でているうちに気持ちが良くて、どんどん顔が上を向いていってしまうこともあります。

後ろ足の付け根

後ろ足の付け根付近も気持ちのいいポイントです。痒がっている時には掻くようにマッサージすると喜びますよ。

3.1.こんな時は犬はどんな気持ちなの?

甘噛みをする、しっぽを噛む、しっぽが下がっている、こんな動作にも愛犬の気持ちが表れています。愛犬はどんな気持ちでどんな状況なのでしょうか。

甘噛み

成犬で甘噛みをしている場合、ストレスが溜まっていることがあります。留守番時間が長い、散歩が足りないなど退屈でつまらない、寂しいという気持ちの時も甘噛みをしてくることがあります。犬の環境を見直してみてください。

子犬の歯の生え変わり時期にみられる甘噛みは、歯や歯茎のむずがゆさのためです。また子犬時代はふざけたりじゃれたりして甘噛みをしてきますので、この時は噛んでいい犬用のおもちゃを与えましょう。
甘噛みをされて人間がキャーキャー騒ぐと遊んでいると勘違いして、再び噛んでくるようになります。甘噛みされたら騒がずに、「いけない」「だめ」と伝えて相手にするのをやめます。

自分のしっぽを噛む

皮膚疾患や、ノミの寄生などがなければ犬に何かストレスが溜まっていることが考えられます。なにか環境の変化がなかったか、ストレスになるような出来事はなかったか、考えてみてください。
またしっぽを噛むことで傷が出来、細菌感染などを起こす恐れがあります。受診しておくと安心です。

しっぽが下がっている

しっぽが下がっているときはストレスや恐怖を感じでいることがあります。他に震えなどの症状がないかチェックしてみてください。
また体調不良でもしっぽは下がるので、他の症状がないか確認しておきましょう。

もし下がっていてもしっぽを振っているようでしたら、飼い主さんへの服従の気持ちを表しています。

[article-CTA-h2-no2]

4.まとめ

犬はしぐさでたくさんの気持ちを表し、そして伝えようとしています。犬同士なら伝わるしぐさを、人間も理解することができたら愛犬との会話ができますよね。犬は普段から飼い主さんの言葉や表情から、一生懸命気持ちを読みとろうとしています。私たち人間も、犬の気持ちをしぐさから読み取ればお互いの距離も一層縮まって、絆もますます深まることでしょう。

飼い主さんが、自分のことをわかろうとしてくれている思いは愛犬にもちゃんと伝わります。
またマッサージをしながら、愛犬の気持ちのよいところを見つける時間も大切にしたいもの。マッサージで愛犬もそして飼い主さんも、手から伝わるぬくもりと愛情でお互いリラックスできますよ。

[article-CTA]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフの上達に関する情報はSNSでの購読が便利です。