犬の湿疹がお腹や背中にできる原因と有効な薬・かさぶたの処置法とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

犬の耳やお腹に湿疹が出ていたら何があったのかとビックリしますよね。
ひどく痒がっていたり、掻きむしっていたら、早く何とかしてあげたいと焦ってしまいます。

犬の湿疹には様々な原因となる皮膚病があり、犬は比較的皮膚病になりやすいと言われます。実は愛犬の皮膚炎で悩まれている飼い主さんは意外と多いのです。

ここでは、犬の湿疹について原因や症状のご説明の他、予防や対処に使える、フード、薬、シャンプーなどもご紹介しています

既にお悩みの飼い主さん、予防をしたいと思う飼い主さん、どちらにとっても有効な情報となっていますので、最後まで読んで湿疹に対する予防と改善の知識を高めてください。

目次

1.犬も湿疹ができる!
1.1.湿疹があるのに痒がらないのはどうして?
1.2.耳やお腹にできる湿疹の原因は?

2.湿疹に効果がある薬

3.湿疹から考えられる病気
3.1. 細菌やカビの感染による皮膚病
3.2. ダニや寄生虫による皮膚病
3.3. アレルギーによる皮膚病

4.おすすめの湿疹用シャンプー

5.湿疹を改善できるおすすめのドッグフード

6.まとめ

1.犬も湿疹ができる!

犬は被毛で皮膚が保護されていますが、犬にも湿疹ができます。

湿疹とは、皮膚の炎症が原因で引き起こされる皮膚炎をいいます。赤いポツポツのようなものがいくつもできてしまったり、広範囲で皮膚が赤くなった状態です。

湿疹の原因としては、もともと犬がアレルギー体質である事の他、ノミやダニが寄生して起こるもの、細菌やカビに感染して起こるもの、ホルモンの異常や偏った栄養バランスの食事によるものが挙げられます。

皮膚が弱い犬は、シャンプーのやりすぎやシャンプーの刺激で湿疹が出ることもあります。また、体調の崩れなどにより皮膚の免疫力が低下すると湿疹を発症しやすくなります。

通常はかゆみを伴うため、掻いてしまうことで皮膚の状態を悪化させてしまいますから、早めに発見して必要な対処をすることが大切です。

1.1.湿疹があるのに痒がらないのはどうして?

痒がる素振りを見せないのに、被毛をかき分けると湿疹ができていることがあります。

痒がらない理由は個体によっても異なりますが、一般的にホルモン関係が原因による場合は痒がらないことが多いようです。また、ノミの寄生に対しては犬の反応が様々で、たくさん寄生していても全く痒がらないことも少なくありません。

犬の皮膚に湿疹ができている場合、飼い主が最も気が付きやすいのは犬が痒がる仕草を見せる時です。しかし、痒がる仕草がみられなくても、定期的な皮膚のチェックを欠かさないようにしましょう。

被毛をかき分けてみて皮膚が赤くなっている、ブラッシングをするとフケが良く出ると言った場合は、皮膚病にかかっているかもしれません。また、犬が手足や体を必要以上に舐めている時も確認しましょう。

夜中だけ痒がって強く舐めていることもあります。このような場合、飼い主は仕草では気づきにくいため、排泄物に大量の毛が混ざっていないか、被毛が極端に薄くなっているところは無いかなども日頃から気を付けておきます。

1.2.耳やお腹にできる湿疹の原因は?

耳やお腹に湿疹ができていると、アトピー性皮膚炎やマラセチアという犬の皮膚に常にいる真菌の一種によることが考えられます。しかし、他にも、皮膚の炎症を起こす原因は存在します。

例えば

  • アレルギー体質
  • ノミやダニの寄生
  • 細菌やカビの感染
  • ホルモンの異常
  • 偏った食事バランス
  • 皮膚の状態変化
  • シャンプーの後

これらが原因で皮膚炎が起こり、赤くなったりボツボツができたりします。原因は一つだけではない事もあります。

皮膚はデリケートで、体調や環境の変化で炎症を起こすことがあります。偏った食事でミネラルバランスが崩れていると、必要な免疫が維持されなかったり、胃腸や大腸に支障を起こして皮膚に異常が現れることがあります。また、食べ物の中に気が付かずにアレルギー反応を起こす食材が入っていると、皮膚に異常が発生します。

皮膚のケアを怠ると、油脂がたまって炎症を起こしたり、逆にシャンプーのやりすぎで刺激が強すぎたり、皮膚がもともと弱い犬はシャンプー後に炎症を起こすこともあります。

犬の皮膚はアルカリ性で細菌繁殖がしやすい上、被毛で覆われているため湿度が高くなりやすいという特長があります。さらに犬の体温は通常38℃台ですから、常に湿ったままでいると細菌が繁殖しやすくなります。ですから、皮膚炎の予防には、体の内面と皮膚のケアが重要です。

アレルギーやノミ・ダニ、細菌やカビについて詳しい病気は3項でご説明します。

[article-CTA-h2-no2]

2.湿疹に効果がある薬

犬の皮膚に湿疹が認められた時、特に痒がっていると何とかしてあげたくなります。人間用の湿疹薬は、実は犬の皮膚病に使用することもできます。

薬の名前は違いますが、成分は人間用も犬用も同じです。ただし、人間と犬では体重が違うため、使い過ぎに注意が必要です。用法をよく読み、体重で換算して使用するように気を付けてください。

今は犬用として市販薬が売られていますので、それらを使用する方が適量を判断する上では安心でしょう。

原因が分からないまま使用して、返って悪化させてしまう事もありますので、まずは動物病院で的確な診断を受けてから薬を使用することをおすすめします。

症状の改善や軽減のために比較的よく使われている外用薬をいくつかご紹介します。

イルスキン

犬猫用として販売されている湿疹外用薬です。刺激性が少ない薬ですが、強力なかゆみ止めと痛み止めの作用があり、抗炎症作用もあります。湿疹やアレルギー性皮膚炎などに効果があります。

ケンコーコム

現代ネオスキン

ケンコーコム

軟膏タイプの湿疹薬で、化膿した皮膚にも使用できます。

ヒビクス軟膏

petgo

クリーム状の塗り薬です。慢性湿疹や外耳炎、細菌性皮膚炎・真菌性皮膚炎に効果があります。

動物用 ゲルネFローション

sato

外耳炎や急性湿疹、慢性湿疹に効果的で、細菌性の皮膚疾患にも効果があります。ローションタイプのため、毛が多い犬種でも簡単に塗布することができます。

ゾイック (ZOIC) 薬用ローション

Amazon

フケやかゆみがある皮膚に使用できる薬用ローションです。悪化を防ぐために皮膚を清潔にし、正常な皮膚の状態に整えていきます。

3.湿疹から考えられる病気

湿疹は皮膚炎によって変化した皮膚のことを指します。湿疹がみとめられた場合は、何らかの原因で皮膚病を発症していると考えましょう。原因を突き止め早めに対処を始め、悪化を防ぐ必要があります。湿疹から考えられる主な病気としては大きく分けて以下が考えられます。

  • 細菌やカビの感染による皮膚病
  • ダニや寄生虫による皮膚病
  • アレルギーによる皮膚病

原因によって症状や対処が変わってきますので、皮膚の異常が認められた時にはなるべく早く動物病院で検査を受け、原因を突き止めて適切な対処を始めましょう。皮膚病は治りにくくなることが少なくなく、悪化させると治療を一層長引かせてしまいます。

それぞれの病気について具体的にご説明します。

3.1. 細菌やカビの感染による皮膚病

膿皮症

ブドウ球菌などの細菌感染が原因の皮膚炎です。顔や脇、股、指の間に出ることが多く、皮膚の赤み、湿疹が出ます。細菌感染の程度によっては、脱毛、膿がたまる、かさぶたができるといった症状も出ます。

最もかかりやすい皮膚病と言われます。犬の皮膚は表皮、真皮、皮下組織に分かれており、発症した場所によって表面性膿皮症、表在性膿皮症、深在性膿皮症に分かれます。

ブドウ球菌自体は、通常は犬に常在し害にはなりません。しかし、体調不良などで皮膚の細菌バランスが崩れると、簡単に膿皮症を発症します。

治療は部位によって異なりますが、表面性の場合は局所的にかゆみを和らげる処置や抗菌シャンプー、抗菌クリームなどで患部に対処します。表在性と深在性の場合は、全身の処置をするため抗生物質の投与が行われます。

もし、甲状腺機能低下症、クッシング症、脂漏症、ニキビダニ症などの基礎疾患がある場合は、そちらを優先して治療がなされます。

予防としては、ストレスの管理をして体調を崩さないこと、被毛のケアや定期的なシャンプー等が有効です。しわが多い犬種は、しわの間や股間などの蒸れやすいところを常に綺麗にしておきます。

脂漏症

カビのマラセチアの一種の感染によっておこる皮膚炎です。もともと犬にいる菌ですが、免疫低下や脂質の過剰分泌、皮膚が温度上昇を起こしたとき、皮脂成分が何らかの原因で変化した時などに、角質層のダメージで菌が増加し、皮膚炎の原因になると言われています。

赤みやかゆみ、フケ、脱毛などの症状が出ます。フケは乾燥したものだけでなく、脂っぽいべたついたものもあり、被毛が固まってしまうこともあります。悪化すると臭いが出たり、皮膚の変色や硬化が見られ、化膿して痛みを伴いこともあります。

対処としては、脂っぽさを抑える、または殺菌効果を持った薬用シャンプーで皮膚を清潔に保ちます。また、塗り薬で皮膚のかゆみや赤みを抑えます。体質改善も必要になってきますので、対策や治療はまず動物病院でよく検査してから行いましょう。

予防としては日頃のケアが重要になります。こまめなブラッシングと定期的なシャンプーで皮膚のケアを行います。腸内環境が崩れないよう、食事や運動などにも気を配ります。

3.2. ダニや寄生虫による皮膚病

疥癬症

イヌセンコウヒゼンダニというダニの寄生で発症する皮膚炎です。耳やひじ、かかと、お腹によく症状がみられ赤くボツボツとした発疹や黄色っぽいフケが出ます。強いかゆみが出るため、毛をむしったり、皮膚を掻き壊すといった行動を引き起こします。これは人にも寄生することがありますので、感染を広げないように気を付けなければいけません。

対処としては、症状が見られるところの皮膚検査で原因のダニを検出することから始めます。その後、駆虫薬として滴下剤や内服薬、注射薬が用いられます。薬用シャンプーを使用することも多いです。二次感染を防ぐため、周囲環境の浄化も必要になってきます。

予防としては、こまめな掃除や部屋の消毒などです。特に梅雨の時期は注意が必要です。犬の抵抗力が弱っているとダニを寄せ付けてしまうため、日々の体調管理にも気を付けます。

ノミアレルギー性皮膚炎

ノミの寄生によってかゆみや発疹が出る皮膚炎です。ノミが寄生しやすい腰から尻尾の付け根の辺りに赤い湿疹ができとてもかゆがります。ノミによる場合、皮膚炎を引き起こすだけではなく、ノミは犬の皮膚から吸血する際に病原体を感染させる恐れがあり、伝染力も強いため注意が必要になります。

犬の皮膚からノミを発見するか、ノミの糞が大量に見られれば診断がつきます。

ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミの唾液や体の一部にアレルギー反応を示すことで起きます。一度アレルギーを起こすと、多くはノミに寄生されるたびにノミアレルギー性皮膚炎を発症するようになります。特にアトピー体質や食物アレルギーを持っている犬は、ノミアレルギー性皮膚炎を発症しやすい傾向です。

治療はかゆみと炎症に対する治療と同時に、ノミの駆除が行われます。住環境も丁寧に掃除をし、かけ終わった後のごみは密閉して処分するようにします。

ノミの寄生は予防薬を使用してあらかじめ感染予防をすることができますので、感染させないよう定期的に駆除薬の投与を行います。

ツメダニ症

ダニの一種であるツメダニの寄生によっておこる皮膚病です。症状としては大量のフケが特長で、背中に多いと言われます。また、耳の後ろや尻尾の付け根、お腹や股間なども良く発症します。

ツメダニは人間にも感染しますが、犬のツメダニは人間の皮膚では繁殖できないので一過性で終わります。しかし、多頭飼いや、猫、ウサギなどを一緒に飼っていると、お互いに感染しますので、早期発見と治療が必要です。

治療は駆除薬の投与や駆除効果があるシャンプーをします。副作用が強い薬もあるので、動物病院で良く説明を受けて治療を始めましょう。

犬がいなくてもツメダニは10日くらい生存しますので、部屋の掃除をこまめにし、殺虫剤を使うなど、ダニが繁殖しにくい住環境を整えます。

3.3. アレルギーによる皮膚病

アトピー性皮膚炎

ハウスダストやカビが体内に入り込むことで、免疫が過剰に働いてしまうために起こる皮膚炎です。また、食べ物によるアレルギーで発症することもあります。症状が季節に合わせて出る、散歩のときだけ出るという場合は草木がアレルゲンであることもあります。

症状は目や口、脇、お腹、足先、お尻周りなどに多くみられ、中には背中に出ることもありますが、いずれの場合も激しいかゆみや赤みが出ます。慢性化すると湿疹ができ、膿皮症や脂漏症といった皮膚炎を併発したり、外胃炎や結膜炎などの合併症を引き起こしてしまうこともあります。

アレルギー性皮膚炎は一般的に完治が難しいと言われ、様々な治療法を組み合わせて根気強く対処する必要が出てきます。

治療としては、炎症を軽減させるためにステロイドや抗ヒスタミン薬が投与されます。ただし、別の疾患がアトピー性皮膚炎を悪化させていると見られる場合は、先に基礎疾患の治療から行われます。

同時にアレルゲンの除去も行います。住環境を清潔に保つことから始めますが、最近では血液検査などでアレルゲンの特定なども行えるので、動物病院でよく相談しましょう。

[article-CTA-h2-no2]

4.おすすめの湿疹用シャンプー

湿疹や皮膚に炎症がある時に使用できるシャンプーが沢山市販されています。その中でも効果的でよく使われているシャンプーをランキングでご紹介します。

1位:アースリーフ EARTH LEAF プレミアムシャンプー

敏感肌や乾燥肌など、肌が弱い犬でも日常的に使用できると評判の、犬の皮膚にとても優しいシャンプーです。シャンプー頻度が高い時や、デリケートな顔周りやお腹周りが心配な時、肌トラブル中などは、2倍に薄めても泡立ちやすく洗浄力もあるので、状況や皮膚の状態によってシャンプーの濃さを調整ができます。

Amazon

約1億年前と言われる植物堆積物から抽出した、アースリーフウォーターをベースとして作られており、防腐剤や植物性脂肪酸は使用されておりません。ナチュラルでありながら洗浄力があり、保湿や被毛保護の効果も高いシャンプーです。

2位:ビルバック (Virbac) 犬猫用 アデルミルシャンプー

アトピーや湿疹など皮膚トラブルが多い犬への対策として、よく動物病院で使用される有名なシャンプーの1つです。痒がっている犬にこれでシャンプーをすると、落ち着いてくるというユーザーが多いです。

Amazon

無香料で、セラミドと糖質が配合されているため、皮膚が弱い犬にも安心して使用できます。セラミドは皮膚の健康を保つことで、皮膚のバリア機能を保ちます。

泡切れもよく、肌に優しいシャンプーですが、脂性が強い時や汚れがひどい時には、洗浄力の物足りなさが感じられることもあるようです。

3位:フジタ製薬 薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー 犬猫用

薬用シャンプーとして販売されています。4位で紹介するノルバサン シャンプーと成分が同じなのですが、価格的にはこちらの方が安いのでおすすめ3位です。

Amazon

動物病院で良く処方されるクロルヘキシジンが配合されており、細菌や真菌、ウィルスなど広い抗菌作用を持っていますので、皮膚や被毛の洗浄の他、殺菌消臭に効果があるシャンプーです。

特にフケや抜け毛がひどい、かゆみがひどいなど、細菌性の皮膚病でお悩みの方が良く使われているようです。

4位:ノルバサン シャンプー

殺菌性薬用シャンプーとして販売されています。昔から知られているシャンプーで、動物病院やペットサロンでもよく使用されています。

Amazon

膿皮症や真菌症の皮膚炎には特に有効と言われており、薬用シャンプーとしてよく使われています。高い殺菌・抗菌効果があるので、皮膚病の予防として使用されることも多いです。

皮膚が赤みを帯びていたり、発疹やかゆみがある炎症がある場合に使用すると効果的と言われます。

梅雨の時期や夏などの湿度が高い時に、このシャンプーを使用して皮膚病予防をする飼い主も少なくないようです。

5位:ラファンシーズ スーパーナチュラルシャンプー&リンス

ペットサロンでも使用されていることが多いので、有名なシャンプーの1つに入るでしょう。アレルギー体質や敏感肌の犬、皮膚が弱い子犬にも安心して使用できる、低刺激性のシャンプー&リンスです。

ラファンシーズ

泡立ちが少ないタイプのシャンプーですが、リンスインなので洗い上がりがふわふわになるという評判です。保湿効果も高く、頻繁なシャンプーでも安心です。

お値段が高めですので、その点でお勧め度は5位です。

5.湿疹を改善できるおすすめのドッグフード

シャンプーは直接肌の状態を改善あるいは皮膚病の予防をしますが、摂取する食べ物についても低アレルギーのフードなどに切り替え、食物アレルギーを無くすだけでなく、体調の維持のためにも体の内部からの改善や予防にも心掛けましょう。

鶏肉やラム肉、魚などの動物性たんぱく質や、皮膚や被毛に良いとされる栄養成分が含まれたフードがおすすめです。

犬の皮膚病ケアで重要とされる成分にオメガ3脂肪酸が挙げられます。魚などに含まれるもので、様々な皮膚病や肌トラブルの解決につながると言われています。ただし、オメガ3脂肪酸は酸化しやすいため、新鮮な状態を維持して与えてあげる必要があります。

肌のバリア機能を強化するためには、アミノ酸バランスが良いドッグフードが適切です。また、ビタミン・ミネラルバランスを補う事も、皮膚を健康にします。腸や免疫力の低下も皮膚に悪影響を及ぼします。犬の皮膚の状態や、相性などに合わせて、適切なフードで内面から対処してあげることが望ましいでしょう。

フードを変える時は、逆に皮膚のトラブルになっていないか、便の状態にチェックなど、与えた後に悪い変化が出ていないかをよく観察してください。

また、フードを変えると食いつきが悪くなることもあります。少しずつ試して相性を見たほうが良いでしょう。
犬の湿疹を改善できる、予防できると言われるドッグフードをいくつか紹介します。

カナガンドッグフード

市販されておらずネット販売のみですが、人気のグレインフリーのドッグフードです。アレルギーの原因となりやすいトウモロコシ、小麦、大麦などの穀物類が入っておらず、動物性たんぱく質は鶏肉のみです。

Amazon

皮膚の炎症やかゆみをさえるオメガ3脂肪酸や、皮膚の乾燥を防ぐオメガ6脂肪酸がバランスよく配合されています。りんごやニンジン、ホウレンソウといった果物や野菜の他、ハーブも含まれています。

アランズナチュラルドッグフード

動物性たんぱく質にはラム肉のみを使用した珍しいフードです。鶏肉や牛肉を好まない、またはアレルギーがある犬には特におすすめです。

Amazon

アランズはアレルギーが出にくい原材料を厳選し、8種類の原材料のみで作られていますが、栄養バランスは整っています。皮膚の炎症やかゆみをさえる効果があるオメガ3脂肪酸や、皮膚の乾燥を防ぐオメガ6脂肪酸が豊富に含まれた亜麻仁油が使用されています。

モグワン

動物性たんぱく質は鶏肉とサーモンのみを使用し、犬の皮膚や被毛の機能が向上する栄養素がしっかりと摂取できます。

Amazon

グレインフリーです。グルコサミンとコンドロイチンが配合されているため、湿疹や皮膚の改善と同時に関節のケアをしたい場合によく選ばれているフードです。

[article-CTA-h2-no2]

6.まとめ

湿疹が出た時に考えられる原因や病気、対処のほか、改善できるシャンプーや薬、ドッグフードのご紹介をしてきました。犬はアルカリ性の皮膚と高い体温によって、ケアを怠ると皮膚病にかかりやすい体質です。

ノミやダニ、その他寄生虫の駆除での予防はもちろん、食事や衛生面、心身の健康を保って皮膚病にならないように日頃から注意してあげましょう。

[article-CTA]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフの上達に関する情報はSNSでの購読が便利です。