犬は煮干しを食べて大丈夫!量やアレルギー、注意したい塩分について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

煮干しを愛犬に与えても大丈夫なのかな?という疑問を持ったことはありませんか?

カルシウムがとても多いのはわかっているけれど、何となく消化が悪そうだし、食べないほうが良いという話も聞いたことがあるという飼い主さんもいるかもしれません。

煮干しは犬にとってもカルシウム補給に最適な食品で積極的に与えたいものの一つです。

そこで今回は、煮干しを与える時の注意点、メリットやデメリット、おすすめの煮干しなどをくわしく紹介します。

煮干しは過剰に与えることがなければ、とても優れた栄養食品です。

いろいろと工夫して愛犬に美味しくカルシウム補給をさせてあげましょう!

目次

1.煮干しの量に気をつければ大丈夫
1.1.ナトリウム(塩分)の問題とは
1.2.カルシウムの問題

2.煮干しを与える時に気をつけたいポイント
2.1.犬に煮干しを与えるメリットとデメリット
2.3.愛犬におすすめの煮干し
2.4.煮干しを使った愛犬用のレシピ

3.まとめ

1.煮干しの量に気をつければ大丈夫

煮干しはカルシウムが豊富な食品の代表のように言われています。

犬は人間よりもカルシウムが必要な動物です。

犬用のおやつにも煮干しが売られています。

同じペットであっても猫の場合は、問題なく食事やおやつに与えていることが多いのに、なぜか犬には煮干しは与えないほうが良いという意見も聞かれます。

犬にとって煮干しは与えたほうが良いものなのか与えないほうがいいのか、とても気になりますよね。

結論から言いますと、煮干しの量が多くない限り、つまりおやつとして与えるのなら、特に問題はありません。

問題は煮干しを大量に食事として与えることでしょう。

それでは、なぜ煮干しを与え過ぎることが良くないと言われるのか、それにはナトリウム(塩分)とカルシウムの問題があります。

1.1.ナトリウム(塩分)の問題とは

煮干しというのは、小魚を干したもので、主に出汁を取る時の材料として使われます。その他、そのまま食べることもできます。

人間が食べる時には出汁の材料として使われることがほとんどですが、カルシウム不足を補うために粉状にしてふりかけにすることもあります。

市販のおつまみで、ナッツと一緒に小袋に入れたものも売られています。

煮干しの原料として使われる魚はカタクチイワシが一般的ですが、マイワシ、ウルメイワシ、キビナゴ、アジ、サバ、トビウオが使われます。

呼び名は煮干しの他にも、じゃこ(雑魚)、だしじゃこ、イリコなどとも呼ばれます。

しらす干しは煮干しとは原材料の魚が違いますが、加工方法は同じですので、煮干しと同じように犬が食べても問題はありません。

人間が煮干しを食べる時には、特に塩分が問題になることは少ないのですが、犬は塩分の摂り過ぎは禁物なので、煮干しに含まれる塩分が問題になります。

原料の魚自体には塩分はあまりありませんが、加工の途中で塩分が加えられるために、食べ過ぎると犬にとっては塩分過多になる可能性があります。

塩分過多になると特に老犬には心臓に負担がかかり、雄犬にとっても尿管結石を引き起こす恐れがあります。

しかし塩分の心配については、いくつか対応法があります。

市販の煮干しの中にも減塩のものが多く売られていますし、犬のおやつ用の煮干しは塩分が控えめになっているもの、または無塩加のものがほとんどです。

また心配であれば、一度湯通ししてから与えると、かなり塩分量を落とすことができます。

出汁を取った後の煮干しを与えれば、塩分も抜けて食材を有効に使うことができるという一石二鳥の効果があります。

1.2.カルシウムの問題

カルシウムは犬にとって必須の栄養素です。

犬は人間の14倍~20倍ものカルシウムが必要だと言われているのです。

しかし犬にとって必要な栄養素はカルシウムだけではありません。

カルシウムとともに、タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂ることが必要です。

ドッグフードは、それだけ摂っていれば栄養的には十分と言われるくらい進化してきました。

ドッグフードは犬の種類や年齢によって必要な栄養素を計算されているものが多く、カルシウム不足を考えて飼い主が煮干しを多く与えてしまうことで、そのバランスが崩れてしまうことが懸念されています。

しかし煮干しを与えると言っても、せいぜい1~2匹であることが多く、それを食べてしまったからと、カルシウムの過剰摂取ということになるとは考えにくいですね。

大量に与えてしまうことは、もちろんカルシウムだけを過剰に摂ることになり少し問題ですが、おやつとして楽しむくらいであれば、特に問題はないでしょう。

[article-CTA-h2-no2]

2.煮干しを与える時に気をつけたいポイント

犬に煮干しを与える際に、注意しなければいけないことがあります。

煮干しは比較的アレルギーが少ない食べ物ですが、稀に青魚のアレルギーがある犬がいますので、青魚を原料としている煮干しを食べるとアレルギーを起こしてしまう可能性があります。

初めて煮干しを食べさせた場合は、痒がったりすることはなかったか、皮膚に変化がないかを確認してみるようにしましょう。

煮干しに含まれているマグネシウムの摂り過ぎが原因で下痢や嘔吐を引き起こすこともあります。

煮干しを食べて下痢や嘔吐を起こした場合は、煮干しを食べさせるのを止めて、症状が治まらなければ動物病院で診察を受けるようにしましょう。

また下痢や嘔吐は、あまり噛まないで丸のみして食べてしまう犬にも起こってしまうことがあります。

食べる時は丸のみしないで、よく噛んで食べさせるようにしましょう。

どうしてもよく噛んで食べることができない場合は、小さくして食べさせると良いでしょう。

また煮干しはそのまま食べると、消化が良くないことがあるので、お腹が弱い犬はお腹を壊してしまうこともあります。

そのまま食べさせるよりは柔らかく煮て与えると良いでしょう。

煮干しは一度にたくさん食べさせるものではありません。

与える時はおやつ程度に少しだけ、犬用の煮干しや人間用の無添加・無塩加のものを与えるようにすれば良いでしょう。

2.1.犬に煮干しを与えるメリットとデメリット

犬に煮干しを与えることは、メリットもあればデメリットもあります。

それを全て踏まえたうえで、愛犬に煮干しを食べさせるべきか、止めさせるべきかを飼い主さんが決めてくださいね。

メリット

煮干しには犬に積極的に摂取させたい栄養素が豊富に含まれています。
その代表的なものがカルシウムです。

煮干しのカルシウムは骨に多く、骨に含まれているカルシウムは吸収しにくいとも言われますが、煮干しには骨だけでなく身や皮にもカルシウムが含まれていますので、カルシウム補給には最適です。

煮干しにはうまみ成分としても知られているイノシン酸も豊富です。

イノシン酸はアミノ酸の一種で、体内に吸収されると細胞が活性化されて新陳代謝を促してくれる働きがあります。

イノシン酸が十分に摂れていれば、細胞はいつも若々しい状態を保つことができるので、老化防止にも役立ちます。

イワシが原料の煮干しにはイワシペプチドが含まれています。

イワシペプチドとは、筋肉のタンパク質が加水分解されてできる物質で、タンパク質よりも消化・吸収が良いという特徴があります。

またイワシペプチドは血流改善効果や脂肪燃焼効果もありますので、肥満気味の犬には積極的に摂らせてあげたい成分ですね。

デメリット

犬の体には良い栄養素が多く含まれている煮干しですが、食べ過ぎることによるデメリットもあります。

まず過度のミネラルの摂取によって尿結石ができてしまうリスクがあります。

尿路結石とはミネラル、シュウ酸が多く含まれている食品を食べ過ぎることによって、それが結晶化して腎臓、膀胱、尿管、尿道の中に結石となってしまう病気です。

尿路結石の症状には

  1. おしっこが少ない
  2. 何度もトイレに行く
  3. 血尿が出る
  4. 嘔吐
  5. トイレ以外で粗相をしてしまう
  6. おしっこがキラキラしている

などがありますので、煮干しを食べた後にこのような症状が現れたら、煮干しをあげるのを中止して動物病院での診察を受けましょう。

煮干しは青魚ですので与え過ぎると、青魚に多く含まれている不飽和脂肪酸を過剰に摂取することにもなります。

不飽和脂肪酸を多く摂りすぎると黄色脂肪症になる可能性があります。

黄色脂肪症は脂肪が酸化することによって出る症状のことです。

  1. 毛のツヤがなくなる
  2. 歩き方がぎこちない
  3. お腹に脂肪の固いしこりができる
  4. 痛みが出るためお腹を触られることを嫌がる

このような症状が出てしまいます。

不飽和脂肪酸は、少量ならコレステロール値を下げて血液をサラサラにする効果があるので、食べてはいけないものではありません。

くれぐれも過剰摂取にはならないように気をつけるようにしましょう。

煮干しはそのまま食べると固いので、長く噛むことを楽しんで食べてくれる犬には良いのですが、あまり噛まずに丸のみしてしまう癖がある犬には、消化が悪くお腹を壊してしまう原因になってしまいます。

食べ過ぎることによる塩分の過剰摂取も気になりますので、犬に煮干しを与える時は無塩加のものを少しずつ与えるように心がけましょう。

2.3.愛犬におすすめの煮干し

たくさん市販されているペット用の煮干しや煮干しを使った加工品の中から、愛犬におすすめの商品を紹介します。

減塩ペット煮干し

楽天市場の「減塩ペットにぼし (犬猫用) 500g」はこちら
加工の際に塩を使用せずに真水で加工した減塩煮干しです。
猫も一緒におやつとして利用できます。

塩無添加ワンちゃん煮干し

楽天市場の「塩無添加 ワンちゃんにぼし 450g」はこちら
塩を使っていない犬用の煮干しです。
カルシウム補給にぴったりです。

アドメイト塩分不使用煮干し

楽天市場の「アドメイト 素材トリーツ 塩分不使用煮干し 70g」はこちら
塩分も不使用、保存料や着色料、酸化防止剤、香料などの添加物も一切不使用の煮干しです。
最後に残った粉もフードにふりかけるとおいしく食べることができます。

カルペット きびなご

楽天市場の「カルペット きびなご 150g」はこちら
日本海近海で獲れたタンパク質、カルシウムたっぷりのきびなごです。
噛みごたえもあるので、ストレス解消にもなります。

にぼしの粉

楽天市場の「天然フィッシュパウダーにぼしの粉 人間用だけど愛しのわんにゃ」はこちら
カルシウム補給に最適なにぼしの粉です。
噛むのが苦手な愛犬や幼犬、老犬にも安心して食べさせることができます。
ペットフードのふりかけとしても重宝しますが、人間用の料理にも使うことができるのが嬉しいです。

ふわふわあじふりかけ

楽天市場の「ふわふわあじふりかけ(全犬・全猫用 30g入)はこちら
長崎で水揚げされたアジを煮干しにしたものを原料にしたふりかけです。
食欲をそそる香りと食感が特徴です。
ふりかけとしてドッグフードのトッピングにも、そのままおやつとしても食べられます。

煮干しとごま入りクッキー

帝塚山WANBANA オンラインショップの「煮干しとごま入りクッキー」はこちら
煮干しとごまを使って食べやすくクッキーにした愛犬用のおやつです。
煮干しの栄養素だけでなく、ごまの栄養素もおいしく取り入れることができるのが嬉しいです。
しつけの利用にも最適な形をしています。

2.4.煮干しを使った愛犬用のレシピ

家で煮干しを愛犬に与える時には、そのままでも良いですが、いろいろと工夫して食べやすくしてあげたほうが、飽きずにおいしく食べられそうですね。

そこで、煮干しを使った愛犬用のレシピをいくつか紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。

煮干しビスケット

準備として無塩加の煮干しをフードプロセッサーなどで粉末状にしておきます。
出汁を取った後の煮干しがあれば、それを利用しても良いでしょう。

材料
  • 煮干しの粉末…大さじ1
  • 薄力粉…100g
  • 全粒粉…25g
  • グレープシードオイル…大さじ1
  • 水…75cc

材料を全て混ぜ込みます。
ラップをして生地を30分休ませます。
生地をオーブンの天板いっぱいに伸ばして、型抜きするか切れ目を入れておき。フォークで穴を開けておきます。
160度で25~30分焼いたら出来上がりです。

冷めたらおやつとして愛犬に食べさせてあげましょう。
香ばしくて食べやすく、栄養満点のおやつですね。

煮干しと枝豆のワッフル

このレシピも粉状の煮干しを使います。
市販の粉状の煮干しか、無塩加の煮干しを粉状にしておきましょう。

材料
  • 煮干し粉…大さじ2
  • 枝豆…適量
  • 薄力粉…大さじ4
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 無調整豆乳…大さじ3
  • プレーンヨーグルト…適量

ボウルにすべての材料を入れて、粉っぽくなくなるまで混ぜます。
ワッフルメーカーで焼きます。
ワッフルメーカーがない場合はフライパンでホットケーキ風にしても素敵ですね。

焼きあがったら、お好みでプレーンヨーグルトを乗せて出来上がりです。
冷めたら、食べやすく小さくしてから食べさせてあげましょう。

煮干しを使ったおやつのレシピを2選紹介しました。
ここで共通なのは煮干しを粉状にしていることです。
粉にすることで、より食べやすくなって、他のものとも混ぜやすく調理がしやすくなります。
そのままでは、あまり煮干しを食べたがらない愛犬のカルシウム補給にもなりますよね。
また煮干しを丸のみしてお腹を壊してしまう愛犬にも、安心して食べられるおやつになります。

3.まとめ

煮干しはカタクチイワシを加工したものが一般的で、主に出汁を取るために使われるものですが、栄養素が豊富なので、そのまま食べることもできます。

人間以上にカルシウムが必要な犬にとっても煮干しはカルシウム補給としては最適な食べ物です。

しかし煮干しはあまり犬には与えるべきではないという意見もあります。

それは塩分とカルシウムの過剰摂取につながるのではないかと考えられるからです。

塩分は摂りすぎると老犬の心臓に負担になり、尿結石を引き起こす可能性があります。

またカルシウムばかりを過剰に摂りすぎることによって、他の栄養素とのバランスが崩れるという問題があります。

過剰に与えることで、これらの危険性は確かにありますが、おやつとして少量を与えるには特に問題はありません。

愛犬に与える場合は、ペット用の煮干しか人間用の無添加・無塩加のものを与えるようにしましょう。

稀に青魚アレルギーがある犬は、煮干しでアレルギーを起こす可能性がありますので、最初に食べた時にはしっかりと様子を観察するようにしましょう。

愛犬に煮干しを食べさせる場合は、そのままよりも調理をするほうが食べやすいです。

簡単なレシピもたくさんありますので、愛犬用のおやつを手作りしてあげると、愛犬も喜んで食べてくれるでしょう。

おやつの調理の際には、煮干しはそのままでなく粉末状にしておくと使い道が多くなります。

出汁を取った後の煮干しの有効利用もできますので、いろいろと工夫して煮干しを使ったおやつを作ってあげてくださいね。

市販の煮干しには無塩加のものが多く、煮干しをふりかけ状に加工してあるものも多いです。

ふりかけ状の煮干しは、ペットフードのトッピングに利用できて、効率よくカルシウム補給ができて便利です。

過剰な量でなければ、犬にとって煮干しはカルシウムだけでなく、いろいろな栄養素を含む食品ですので、積極的に利用していきたいですね。

[article-CTA]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフの上達に関する情報はSNSでの購読が便利です。